PR

南海バス「サザンクロス」長岡線とJR上越新幹線「とき」で大阪から東京・札幌へ遠回り移動

スポンサーリンク

飛行機・夜行バス・鉄道・高速バスを駆使して札幌から東京~福岡~別府~大阪~名古屋~大阪と巡って来た今回の”乗りもの旅”も、いよいよ終盤を迎えました。

南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518_501
西日本鉄道「はかた号」プレミアムシートと「とよのくに号」で東京新宿→福岡→別府をバスで大移動!
先日、国内発のLNGフェリーとして注目されているフェリーさんふらわあ(本社:大分市)の最新カーフェリー「さんふらわあ くれない」の僚船「さんふらわあ むらさき」がデビューしたということで、この船に乗船するために大分県別府市へ行ってまいりまし...
フェリーさんふらわあ「さんふらわあ むらさき」別府発初便乗船記(別府港→大阪南港)
2023年1月13日に大阪南港~別府間で営業就航を開始した日本初のLNGカーフェリー「さんふらわあ くれない」。その僚船である「さんふらわあ むらさき」が、遅れること約3か月後の2023年4月14日に大阪南港~別府間で営業就航を開始しました...
近畿日本鉄道の名阪間ノンストップ特急「ひのとり」【名阪間乗り物比較】
今回と次回の2回に分けて、『名阪間乗り物比較』と題し、2つの乗りものを取り上げます。1回目の今回は、こちらの乗りものをご紹介します。近畿日本鉄道(本社:大阪府大阪市、以下:近鉄)の名阪間ノンストップ特急「ひのとり」(80000系電車)です。...
西日本JRバス「名神ハイウェイバス」超特急15便【名阪間乗り物比較】
『名阪間乗り物比較』の後編です。前回の記事では、近畿日本鉄道(近鉄)の名阪間ノンストップ特急「ひのとり」を取り上げましたが、近畿日本鉄道(近鉄)の名阪間ノンストップ特急「ひのとり」今回は、名古屋~大阪間の高速バス「名神ハイウェイバス」大阪線...

大阪~名古屋間の日帰り往復旅を終えてやってきたのは、大阪府堺市。
南海バスのお膝元でもあり、堺市の街中では多くの南海バスと出会います。

南海バス 堺南港線 1283 堺駅前にて
南海バス 堺南港線
南海バス「堺シャトル」 1604 堺駅前にて
南海バス 0系統「堺シャトル」
南海バス 堺 ・703
南海バス 25系統 布忍線

夕食を済ませ、いよいよ帰路へ。
自宅のある札幌へ戻ることにします。

スポンサーリンク

南海バス「サザンクロス」長岡線 518号車(JR堺市駅前→東三条駅前)

やって来たのは、南海堺駅前から南海バスに揺られること約20分のJR阪和線堺市駅
特急列車を除くすべての種別の列車が停車する、JR阪和線の主要駅のひとつでもあります。

南海バス「サザンクロス」長岡線 ・518 JR堺市駅

まずは、こちらJR堺市駅前から南海バスの夜行高速バス「サザンクロス」長岡線(堺・大阪・京都~柏崎・長岡・三条)で新潟県三条市へ移動します。

こちらは、JR堺市駅前にある南海高速バス「サザンクロス」のバス停。
かつて複数の夜行バスが発着していたこの地も、現在は堺・大阪・京都~柏崎・長岡・三条線のみになってしまいました。

南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518 JR堺市駅前バス停_01
南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518 JR堺市駅前バス停_02

今回乗車した車両は、写真の南海バス堺営業所所属518号車
2015年式の日野セレガHD(QRG-RU1ESBA)です。

南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518
南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518 リア
南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518 JR堺市駅前改札中

車内は、3列独立シート28人乗りの夜行高速仕様となっています。

南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518 車内
南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 ・518 シート

南海バス「サザンクロス」長岡線518号車の車内については、過去記事でもご紹介していますので、宜しければこちらもご覧ください。

南海バス「サザンクロス」長岡・三条線 乗車記 <2021年秋乗車分>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言が解除され、徐々に日常を取り戻そうとしている今の日本。ところが、移動の要となる交通機関(鉄道・バス・航空・フェリー)においては、通勤通学で利用される路線を除き、コロナ禍前の状況には戻っておらず...

(次ページに続きます。)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました