PR

弘南バス

スポンサーリンク
夜行バス

夜行高速バス 2022年秋~冬の動き(ダイヤ改正、運行会社の変更、新規参入、運行終了など)

新型コロナウイルス感染拡大が完全に落ち着いていない昨今、年末年始を迎えるにあたり人々の動きが活発になっていますが、2022年秋から冬にかけて全国各地で高速バスの運行再開、運行本数の変更(一部便の運行再開)などの動きが出ています。こと夜行高速...
夜行バス

弘南バス「ニューノクターン号」 弘前→東京新宿 簡単な乗車記

1986(昭和61)年の運行開始以来、"高速バスのパイオニア"として親しまれてきた東京~弘前間の夜行高速バス「ノクターン号」。京浜急行バス「ノクターン号」弘南バス「ノクターン号」ところが、ここ10年来は旧高速ツアーバスの台頭や東北新幹線の新...
夜行バス

「夜行バス紀行 Vol.06」(新作同人誌)を通販限定で販売します

SNSなどで告知をしていましたが、約2年ぶりの新作同人誌を出します! 今回刊行するのは、夜行バス乗車記本「夜行バス紀行」シリーズの続編「夜行バス紀行Vol.06」です。「夜行バス紀行Vol.06」とは?「夜行バス紀行」とは、私ひろしプロジェ...
スポンサーリンク
夜行バス

弘南バス「パンダ号」3列シート期間限定臨時便 乗車記【2021年春 日本縦断】

2021(令和3)年2月13日に発生したM7.3の福島県沖地震。この地震の影響で、東北新幹線は2月23日までの10日間不通となりました。代わりに活躍したのが、それまで新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から運休を続けていた高速バスです。JR...
昼行高速バス

弘南バス「ブルーシティ号」 3列夜行車による代走運行

写真は、2020(令和2)年11月下旬に乗車した、いや、正確には乗車する予定であった弘南バスの青森~仙台間高速バス「ブルーシティ号」(三菱エアロエース QRG-MS96VP)です。これまで「スカイ号」→「パンダ号新宿線」で活躍した後、現在は...
夜行バス

弘南バス「ノクターン号」33101-3号車を五所川原で見てみる

SNSなどでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、2020(令和2)年8月、札幌から九州福岡(博多)まで、飛行機以外の乗り物を使って移動するといったことを行いました。その時の模様は、Youtubeにアップしておりまして、ご覧いただくこと...
夜行バス

バスタ新宿で見かけた高速バスを写真で紹介します(2020年2月版)

新型コロナウィルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言が解除されて2週間あまり。春先からの自粛生活で、色々と参っている方も多いのではないでしょうか。かくゆえ私も、ここ2か月以上の間、公共交通機関といえる乗りものには殆ど乗ることもなく、ひたすら家に...
昼行高速バス

長距離昼行高速バス運行距離(実車距離)ランキングを改めてまとめてみました

前々回、前回の記事で、夜行高速バス運行距離(実車距離)ランキングと夜行高速バス運行時間ランキングをカウントダウン方式でご紹介しましたが・・・今回ご紹介するのは、「長距離昼行高速バス運行距離(実車距離)ランキング」。こちらについても、以前にい...
昼行高速バス

弘南バス「スカイ号」乗車記【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅 南下編】

札幌~博多間を高速バスだけで縦断しようという旅企画『札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅』。前回、北海道中央バスの札幌~函館間都市間バス「高速はこだて号」夜行便に乗車した時の模様をお届けしましたが・・・函館に到着後、しばし函館駅周辺で時...
夜行バス

ちょっとした長旅に出ておりました【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅】

約1か月ぶりのブログ更新になります。いうまでもありませんが、中国武漢にて発症した新型コロナウィルスの影響が各方面に出ております。街中を歩きましたが、人通りはすっかり消え、交通機関を利用する人もめっきり減っております。今後が非常に心配ですが、...
夜行バス

弘南バス「パンダ号」(上野~弘前・青森)の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

青森県弘前市に本社を置き、路線バスや高速バス、貸切バスを運行する弘南バス株式会社。こと、高速バスについては、青森・弘前を起点に、東北各地(盛岡・仙台)や東京都内へ向かう高速バスを全10路線運行しています。実は先日、東京上野から弘前・青森行き...
夜行バス

【名鉄バス・西日本JRバス・西鉄・明光バスなど】長旅に出ておりました

約3週間ほど、ブログの更新をお休みしておりました。というのも、実は10日間ほど仕事(取材)を兼ねた長旅に出ておりまして、その準備や後始末などで、現在もバタバタとしている状況です。どこへ行ったかといいますと・・・こんな感じです。【初日】シルバ...
夜行バス

東京駅日本橋口で見かけたJR夜行高速バス「ドリーム号」と他社夜行高速バス(2019年6月版)

以前このブログで、東京駅日本橋口で見たJRバス「ドリーム号」と他社夜行高速バスについて写真でご紹介しましたが・・・実は、2019(令和元)年6月中旬頃に東京を訪れた際、早朝の東京駅日本橋口でJR夜行高速バス「ドリーム号」を含めた様々な夜行高...
昼行高速バス

宮城交通「ブルーシティ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

東北地方最大の都市「仙台」。実は仙台も全国有数の高速バス発達都市でもあります。激戦区の仙台~東京間はもとより、北は青森、弘前、八戸から西は名古屋、京都、大阪と、大都市から地方都市まできめ細かい路線網が構築されています。そんな中、実は仙台と本...
昼行高速バス

弘南バス「スカイ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

全国各地を縦横無尽に走る高速バス。高速バスといえば、とかく夜行バスが注目されがちですが、本数でいうと実は昼間に走る昼行高速バスの方が圧倒的に多かったりします。その昼行高速バス、近距離の通勤通学にも使われる路線から、東京~大阪間のように夜行バ...
鉄道

北海道新幹線に乗って新函館北斗駅でH5系/E5系を撮影してみました

前々回ご紹介した記事『弘南バスと津軽鉄道で奥津軽いまべつ駅へ行ってみました』の続編になります。2016年(平成28年)3月26日の開業から1年半以上経過した北海道新幹線。恥ずかしながら、実は私、北海道新幹線には前々回の記事でご紹介した時まで...
夜行バス

弘南バス「津輕号」 あずまシート乗車記(2017年10月乗車分)

弘南バスが東京駅・新宿~青森間で運行する夜行高速バス「津輕号」。前身の「ラ・フォーレ号」時代から数えて今年(2017年)で28年を迎えました。路線の大幅リニューアルや停留所の新設などを経て、今やJRバス東北の単独運行になった「ラ・フォーレ号...
一般路線バス

弘南バスと津軽鉄道で奥津軽いまべつ駅へ行ってみました

2016年(平成28年)3月26日に開業した北海道新幹線。新青森~新函館北斗間約148kmをおおよそ1時間で結んでいますが、実際は新青森~新函館北斗間の「はやて」を除いて東北新幹線と直通しており、東京~新函館間は最速4時間2分で直結。東京・...
夜行バス

JRバス東北「ラ・フォーレ号」乗車記(2015年12月乗車分)

改めまして、新年あけましておめでとうございます。本年も「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2016年1発目の乗車記は、こちらのバスを取り上げます。JRバス東北(本社:仙台市)が運行する東京~青森間夜行高速バス「ラ・フォー...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。