夜行バス 夜行バス時刻表 2024~2025年 冬号(同人誌) 期間限定&数量限定で受注頒布予約受付中 ひろしプロジェクト名義同人誌「2024~2025年 冬号」の受注頒布予約を受付中です。「夜行バス時刻表」とは?深夜に全国各地を駆け抜ける夜行バス158路線157路線(2024年11月1日現在)の時刻を一冊にまとめています。そして、また、今号... 2024.10.11 ブログ交通系セミナー・勉強会・イベント夜行バス昼行高速バス雑記
昼行高速バス 高速バス「桜島号」「フェニックス号」 ダブルシートサービス『プラス1シート』導入へ・・・ 西日本鉄道「桜島号」西日本鉄道「フェニックス号」4列シート車の車内九州でもダブルシートサービス導入へ・・・プレスリリースも出ましたが、西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)では、高速バス「桜島号」(福岡~鹿児島)と「フェニックス号」(福岡~... 2021.07.15 昼行高速バス
昼行高速バス 南国交通「ランタン号」 乗車記【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅 九州番外編】 札幌~博多間を高速バスだけで縦断しようという旅企画『札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅』。前回、西日本鉄道「フェニックス号」と産交バスを乗り継いで、「ブルートレインたらぎ」を訪れた時の模様をご紹介しました。「ブルートレインたらぎ」で1... 2020.03.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス ちょっとした長旅に出ておりました【札幌~博多間 日本縦断 高速バスだけの旅】 約1か月ぶりのブログ更新になります。いうまでもありませんが、中国武漢にて発症した新型コロナウィルスの影響が各方面に出ております。街中を歩きましたが、人通りはすっかり消え、交通機関を利用する人もめっきり減っております。今後が非常に心配ですが、... 2020.03.01 フェリー一般路線バス夜行バス昼行高速バス鉄道高速バス乗車記
雑記 2019年もありがとうございました。 皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は2019(令和元)年12月31日の15時00分。新年まで残り9時間00分となりました。昨年と同様、今年の年末年始も自宅のある北海道で過ごすこと... 2019.12.31 ブログ雑記
夜行バス 夜行高速バス「不知火号」運行終了へ 29年の歴史に幕<再投稿> プレスリリースなどでご存じの方も多いかと思いますが、名鉄バス(本社:名古屋市)と九州産交バス(本社:熊本市)が運行する夜行高速バス「不知火号」(名古屋~熊本線)が2019(令和元)年9月30日をもって廃止されることになりました。「不知火号」... 2019.09.30 夜行バス高速バス アーカイブス
昼行高速バス 西日本鉄道「ASOエクスプレス」(福岡~阿蘇線) 簡単な乗車記 九州の空の玄関口「福岡空港」。この福岡空港が2019(令和元)年4月1日に民営化されたことはご存じの方も多いかと思います。福岡空港の民営化については、こちらの記事にて紹介されています。空港を運営するのは、福岡国際空港会社(本社:福岡市博多区... 2019.08.15 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 九州産交バス「不知火号」乗車記(2019年3月乗車分) 最盛期(バブル期)には多数の路線が運行されていた名古屋~九州間の夜行高速バス。当時運行されていたのは、以下の8路線でした。【最盛期に運行されていた名古屋~九州間の夜行高速バス】※運行会社は開業当時のものを記載。名古屋~福岡線「どんたく号」(... 2019.03.15 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
一般路線バス 函館バスがトイレ付路線バスを運行開始&トイレ付き路線バスってどれ位あるのか?というお話 今日の記事は、雑談程度に軽く読み流していただけると幸いです。本日、我が地元北海道の地方紙(北海道新聞)に、函館市に本社を置く函館バスが道南初のトイレ付き路線バスを投入したという記事が掲載されました。記事によると、函館~せたな線「快速瀬棚号」... 2018.10.03 一般路線バス
昼行高速バス 「ぎんなん号」 運行休止へ・・・ ~29年の歴史に幕~ 九州産交バス(本社:熊本市)が運行する熊本~北九州間高速バス「ぎんなん号」が、2018(平成30)年11月30日をもって運行休止されることが発表されました。様々な施策を講じるも・・・運行継続出来ず(プレスリリースより引用) 2018 年 1... 2018.09.28 昼行高速バス
雑記 今度の新刊は「西工夜行高速車」! 約1年ぶりの同人誌新刊「The SD」のご案内 約1年ぶりに同人誌の新刊を出すことになりました!今回のテーマはこちら。刻々と数を減らしている「西工製夜行高速車」です。これまでの乗車記本とは違い、今回の新刊は「車両本」という位置付けになります。「ムーンライト型車両のあゆみ」の続編的な本を・... 2018.06.03 ブログ雑記
昼行高速バス 高速バス「フェニックス号」(福岡~宮崎線)が運行開始30周年を迎えました 1988年(昭和63年)4月29日の運行開始以来、数多くの乗客を運び続けて来た福岡~宮崎間高速バス「フェニックス号」が、2018年(平成30年)4月29日に運行開始30周年を迎えました。運行開始30周年を迎えた2018年(平成30年)4月2... 2018.05.10 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 九州産交バス「ぎんなん号」(熊本~北九州線) リニューアルした姿とは・・・ 先日、5日間程九州へ行ってきました。今回はその時に見て来たバスの話を。九州産交バスが単独で運行する熊本~北九州間高速バス「ぎんなん号」。西日本鉄道(以下:西鉄)と共同運行していた頃は、最大9往復も運行されていましたが、2010年に西鉄が運行... 2017.12.06 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 九州産交バス「フェニックス号」「なんぷう号」417号車(日野セレガR-GD) 前回の記事『西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2017年4月乗車分)』の続きになります。鹿児島中央駅から西鉄高速バス「桜島号」夜行便で博多バスターミナルに到着した私ですが・・・もう少し「SUNQパス」で遊ぶことにしました。実... 2017.05.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 九州産交バス「サンライズ号」 乗車記 バブル期の「高速バスブーム」の中でも比較的早い1998年7月に運行を開始し、関西と熊本の間をダイレクトに結んでいる夜行高速バス「サンライズ号」。近畿日本鉄道(現:近鉄バス)と九州産業交通(現:九州産交バス)の共同運行路線として開設され、「ト... 2016.11.29 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 九州産交バスの京阪神方面夜行高速バス「サンライズ号」「あそ☆くま号」 熊本県熊本市に本社を置き、熊本県内を幅広くカバーする九州産交バスグループ。こと高速バスに関しては、熊本交通センターを拠点に、九州島内はもとより京阪神方面及び名古屋方面へ夜行高速バスを運行しています。以前このブログで、2014年年末に熊本へ行... 2015.02.15 夜行バス
昼行高速バス 九州産交バス「やまびこ号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その4) 「SUQパス」九州旅も今回の記事が最終回になります。1967年12月の開業以来、約40年以上もの間熊本と大分の間を結ぶ都市間特急バス「やまびこ号」。九州産交バスと大分バスが1日10往復運行していますが、途中阿蘇の山々を経由することから、熊本... 2013.08.24 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 九州産交バス「やまびこ号」 熊本~大分間特急バス 写真の車両は、2009年7月にJR阿蘇駅前で撮影した、九州産交バスの熊本~大分間特急バス「やまびこ号」です。大分バスと共同で1日10往復運行しています。この路線、JR熊本駅~大分金池ターミナル/県庁正門前間を約4時間かけて走破しますが、都市... 2013.07.15 一般路線バス昼行高速バス
夜行バス 京都駅八条口で見かけた夜行高速バス達 いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。福岡から夜行路線バス「ムーンライト号」で京都に到着した私。この後、雑誌やネットで有名なあの鉄道写真撮影スポットへ向かうのですが・・・・・ちょっと時間が出来たので、練習も兼ねて京都駅八条口... 2012.02.16 夜行バス