夜行バス 名古屋鉄道・西日本鉄道「げんかい号」「玄海号」【アーカイブ】 私事で恐縮ですが、2016年にやりたいことの一つに「過去に活躍していた夜行高速バス画像のデジタル化」というのがあります。(写真は名古屋鉄道の名古屋~佐世保線「西海路号」初代専用車の三菱エアロクイーンMです。)というのも、実は昨年末の大掃除で... 2016.01.31 夜行バス高速バス アーカイブス高速バス乗車記
昼行高速バス 道北バス「ノースライナー号」狩勝峠経由便乗車記【西工SD-Ⅱ1058号車】 北海道北部最大の都市「旭川」と道東の中核都市「帯広」を結ぶ都市間バス「ノースライナー号」。富良野・狩勝峠を経由する便と糠平・三国峠・層雲峡を経由する「ノースライナーみくに号」の2系統を、道北バス・十勝バス・北海道拓殖バスの3社が1日4往復運... 2016.01.25 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 西日本鉄道・奈良交通「やまと号」(福岡~天理・奈良線)【アーカイブ】 久しぶりのアーカイブネタになります。以前、このブログで阪急バスと西日本鉄道が運行していた大阪梅田~筑豊・久留米・大牟田・荒尾線「ちくご号」をご紹介しました。今回ご紹介する路線は、その続きとなります。時はバブル経済が終焉を迎える直前の1989... 2016.01.20 夜行バス高速バス アーカイブス
昼行高速バス 北都交通「高速はこだて号」昼行便 乗車記(2015年12月乗車分) 前々回の記事の続きになります。青森港から津軽海峡フェリー「ブルーマーメイド」で函館港に到着した私。更に北上します。函館港からは、函館タクシー(函館帝産バス)の「函館港シャトルバス」で函館駅前ターミナルへ移動。通常であれば路線タイプの車両が充... 2016.01.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 南部バス「WILLER EXPRESS」リラックスコンビ仕様車 今回は車両&路線ネタです。ご紹介するのはこちらの車両↓。南部バス(本社:八戸市)の日野セレガHD(PKG-RU1ESAA)です。「WILLER EXPRESS」ブランドの「リラックスコンビ」仕様車として、TDL・新宿~弘前・青森間高速バス及... 2016.01.06 夜行バス
フェリー 津軽海峡フェリー「ブルーマーメイド」乗船記 前回の記事の続きになります。東京からJRバス東北「ラ・フォーレ号」で青森に到着した私。青函特急のお別れ乗車をするか、それともフェリーでゆったりと函館へ移動するか悩んだ挙句、今回は津軽海峡フェリーの大型フェリー「ブルーマーメイド」で函館へ移動... 2016.01.05 フェリー
夜行バス JRバス東北「ラ・フォーレ号」乗車記(2015年12月乗車分) 改めまして、新年あけましておめでとうございます。本年も「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2016年1発目の乗車記は、こちらのバスを取り上げます。JRバス東北(本社:仙台市)が運行する東京~青森間夜行高速バス「ラ・フォー... 2016.01.04 夜行バス高速バス乗車記
雑記 謹賀新年 2016 皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2016年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応... 2016.01.01 雑記
雑記 2015年もありがとうございました。 皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は平成27年12月31日の15時00分。新年まで残り9時間00分となりました。一昨年、昨年と青森県内の親戚の家で年越しをしましたが、今年の年末年... 2015.12.31 雑記
一般路線バス 「鉄道喫茶・居酒屋 ぽぷら」へ行ってみました 鉄道を題材にした飲食店が全国的に増えています。有名どころでは、東京の日本橋堀留町にある「キハ」、同じく東京の祐天寺にあるカレー店「ナイアガラ」、大阪上本町の鉄道バー「駅」などがありますが、実は今年2015年10月、ついに札幌にも鉄道とバスを... 2015.12.29 一般路線バス鉄道雑記
雑記 夜行バス乗車記本「夜行バス紀行Vol.03」冬コミ(C89)で頒布します! 12月上旬よりtwitterやFacebookで告知させていただいておりますが、一昨年より頒布しております夜行バス乗車記本の最新版『夜行バス紀行Vol.03』を、夏コミに続きまして12/29~31の冬コミ(コミックマーケット89)にて委託頒... 2015.12.26 ブログ雑記
昼行高速バス 道北バス「サンライズ旭川釧路号」1040号車 乗車記【後編】 前回ご紹介した『道北バス「サンライズ旭川釧路号」1040号車 乗車記【前編】』の続きになります。前回では、旭川から上川・層雲峡・石北峠を経由して北見市相内まで移動した時の様子をご紹介しましたが、今回はその先の区間(北見市相内から釧路まで)を... 2015.12.23 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 道北バス「サンライズ旭川釧路号」1040号車 乗車記【前編】 北海道第2の都市「旭川市」と道東の中核都市「釧路市」を結ぶ都市間バス「サンライズ旭川釧路号」。道北バス(本社:旭川市)と阿寒バス(本社:釧路市)が共同で1日2往復運行しています。「サンライズ旭川釧路号」については、以前このブログで取り上げた... 2015.12.17 昼行高速バス高速バス乗車記
交通系セミナー・勉強会・イベント 「札幌市営交通EXPO 2015」に行ってきました。 2015年12月20日の市電延伸区間(西4丁目~狸小路~すすきの)開業準備真っ只中の札幌市交通局。その札幌市交通局(市営交通)について多くの市民に知って貰おうと、12月12日~13日に2日に渡って「札幌市営交通EXPO 2015」というイベ... 2015.12.13 交通系セミナー・勉強会・イベント鉄道
夜行バス 防長交通「萩エクスプレス」(萩・山口・徳山~東京線)に新型車両が登場! 山口県周南市に本社を置く防長交通は、萩・山口・徳山・岩国~東京間夜行高速バス「萩エクスプレス」に新型車両を投入することを発表いたしました。これまでのイメージを一新した「萩エクスプレス」新型車両「萩エクスプレス」は、山口県の日本海側に位置する... 2015.12.06 夜行バス
昼行高速バス 中国バス「オーシャンライナー」(福山~高知線) 12月13日で運行終了 広島県福山市に本社を置く両備グループの中国バス株式会社。同社が運行する福山府中営業所・平成大学・福山駅~高知間高速バス「オーシャンライナー」が、2015年12月13日をもって運行を終了することになりました。全国でも珍しいマイクロバスで運行さ... 2015.12.05 昼行高速バス
一般路線バス 福岡西鉄タクシー「橋本駅循環ミニバス」 12月7日より試行運行を再開! 平成26年9月まで、西日本鉄道(本社:福岡市)が福岡市営地下鉄「橋本駅」(福岡市西区)を起終点として野方・生松台地区を循環運行していた「橋本駅循環ミニバス」。以前、このブログでも「橋本駅循環ミニバス」を取り上げたことがありました。その「橋本... 2015.12.04 一般路線バス
昼行高速バス 大沼交通「大沼・函館空港シャトルバス」を見てみる 北海道南西部の渡島駒ヶ岳とその西麓にある大沼、小沼を包括した国定公園「大沼国定公園」。その大沼国定公園と函館空港とを結ぶ路線バスがあると聞き、先日の函館訪問の際に少しだけ見てきました。その名は、「大沼・函館空港シャトルバス」一体、どんなバス... 2015.12.03 一般路線バス昼行高速バス
一般路線バス 函館バス「函館江差線」を見てみる 北海道南部(道南)最大の都市「函館」と桧山振興局の基幹都市「江差」。これら両地間をダイレクトに結ぶ路線バスが、今回ご紹介する函館バス(本社:函館市)の「函館江差線」であります。古くから利用されているこの路線ですが、実は私、この路線に乗車した... 2015.12.01 一般路線バス