昼行高速バス 西日本鉄道「太宰府ライナーバス『旅人』(たびと)」を見てみる 以前、西鉄高速バス「フェニックス号」各停便の乗車記をご紹介しましたが、今回はその続きとなります。インバウンドを中心とした福岡県内への観光客誘致に向けた取り組みの一環として、2014年4月1日に運行を開始した西日本鉄道の博多駅~太宰府間の路線... 2015.05.26 一般路線バス昼行高速バス
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」増毛経由便 簡単な乗車記 1984年に運行を開始し、留萌中部~北部エリア地域住民の札幌への唯一の交通機関として親しまれている、沿岸バスの都市間バス「特急はぼろ号」。札幌~留萌・小平・苫前・羽幌・遠別・天塩・幌延・豊富間を3系統6往復運行している、北海道内を走る都市間... 2015.03.06 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 沿岸バス「豊富留萌線」最新型車両を見てみる 北海道日本海沿いの主要市町村を、雄大な景色を眺めながらひた走る、沿岸バスの豊富~留萌間路線バス「豊富留萌線」。宗谷管内豊富町より幌延町・天塩町・初山別村・羽幌町・苫前町・小平町を経て留萌市まで1市7町村を結ぶ、北海道内を走る路線バスの中でも... 2015.03.02 一般路線バス
昼行高速バス くしろバス「特急ねむろ号」乗車記(2015年1月乗車分) 北海道東部の中核都市「釧路」と日本最東端の市「根室」の間約130kmを結ぶ都市間バス「特急ねむろ号」。くしろバス「特急ねむろ号」根室交通「特急ねむろ号」日本最東の都市間バス路線でもあることはいうまでもありませんが、沿線住民の通院や買い物の足... 2015.02.17 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 西日本鉄道「長丘高宮循環バス」日野ポンチョを見てみる 以前このブログで、西日本鉄道(通称:西鉄 本社:福岡市)がが福岡市内で取り組んでいる興味深い施策の一例として、西鉄高宮駅と高宮・長丘地区を結ぶ「長丘高宮循環バス」をご紹介しました。「長丘高宮循環バス」の詳細については、上記文字リンクからアク... 2015.02.02 一般路線バス
一般路線バス 下北交通「むつ線」「佐井線」むつ~大間FT間 乗車記 青森県むつ市に本社を置き、北は大間・佐井から南は野辺地・青森まで、下北半島を主なエリアとするバス会社「下北交通株式会社」。元々の社名は「下北バス株式会社」で、バス事業のみを行なっていましたが、国鉄の特定地方交通線「大畑線」を引き継いで鉄道事... 2014.11.09 一般路線バス
昼行高速バス てんてつバス「小平町デマンドバス」を見てみる 以前このブログで、てんてつバス(本社:留萌市)の路線バス「達布留萌線」をご紹介しました。その記事の中で、「達布留萌線」の予約制デマンドバスへの移行について少し触れました。既にネット上では、写真や関連記事が掲載されていますが、2014年10月... 2014.10.28 一般路線バス昼行高速バス
一般路線バス 博多バスターミナルで見かけた西鉄の路線バス 前回の記事の続きになります。今年2014年8月・9月に九州訪問時に福岡天神にて西鉄高速バス(西日本鉄道・西鉄高速バス)の車両たちを撮影した後、西鉄の路線バスで博多バスターミナル(JR博多駅)へ移動。今度は、西鉄の一般路線バスを1時間程撮影し... 2014.10.20 一般路線バス
一般路線バス 北海道バスフェスティバル2014に行ってきました。 このブログをご覧の方はご存知でしょうが、9月20日は「バスの日」であります。今年も全国各地で、バスの日に因んだイベントが開催されましたが、こちら札幌地区では、9月21日(日曜日)に札幌市清田区平岡にある「イオンモール札幌平岡」にて「北海道バ... 2014.09.21 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント雑記
一般路線バス 士別軌道のバスを見てみる 前回の記事でご紹介した北海道中央バスの「高速なよろ号」で士別に到着した私。士別市内の停留所「士別大通6丁目」から徒歩でこちら↓にお邪魔しました。士別市内を中心に路線バス・貸切バスを営業する「士別軌道株式会社」の本社兼バス発着所です。会計検査... 2014.07.27 一般路線バス
昼行高速バス 宇和島自動車「松山~宇和島線」を見てみる 愛媛県宇和島市に本社を置き、北は松山市から南は高知県宿毛市まで広大なエリアを有するバス会社「宇和島自動車」。創業が1918年と今年で96年を迎える老舗のバス会社で、宇和島市を中心に各方面へ路線バスを運行している他、大阪・東京方面への夜行高速... 2014.07.04 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 明知鉄道沿線地域公共交通シンポジウムに参加してきました。 岐阜県恵那市のJR中央本線恵那駅と明智駅とを結ぶ「明知鉄道」。約25.1kmの東美濃地方の田園地帯を縫って走る第3セクター鉄道であります。この明知鉄道の終点である明智駅周辺で先日、明知線開通80周年を記念した「明知鉄道まつり」が開催され、そ... 2014.06.30 一般路線バス交通系セミナー・勉強会・イベント昼行高速バス鉄道
一般路線バス てんてつバス「達布留萌線」に乗車してみました 日本海に面する北海道留萌管内小平町。鰊御殿など海のイメージが強いところですが、この小平町市街地から山奥へ約20km進んだところに、「達布」という集落があります。この「達布」にはかつて天塩炭礦という炭鉱があり、昭和42年まで稼動、その後も別事... 2014.06.13 一般路線バス
一般路線バス 西日本鉄道「橋本駅循環ミニバス」を見てみる 西日本鉄道(本社:福岡市、通称:西鉄)が昨年2013年12月1日から期間限定で運行している「橋本駅循環ミニバス」。地下鉄七隈線橋本駅を起点に、野方・橋本地区の公共施設及び住宅地を回るコミュニティバスであります。元々は、今から約2年半前に社会... 2014.05.23 一般路線バス
一般路線バス 宗谷バス「天北宗谷岬線」(天北線代替バス)を見てみる 前回の続きになります。宗谷バス「浜頓別線」(興浜北線代替バス)で浜頓別バスターミナルに到着した私。ここからは「天北宗谷岬線」(天北線代替バス)で更に北へと向かいます。この路線について簡単に紹介すると、「天北宗谷岬線」は、1989年(平成元年... 2014.04.20 一般路線バス
一般路線バス 宗谷バス「浜頓別線」(興浜北線代替バス)を見てみる 北海道オホーツク海側に位置する、毛がにの漁獲高日本一の枝幸町。この枝幸町と北部の浜頓別町を結ぶ「興浜北線」というローカル線がかつてありました。「興浜北線」は、戦前の1936年に開業しましたが、1980年の国鉄再建法施行を受けて特定地方交通線... 2014.04.13 一般路線バス
一般路線バス 西日本鉄道「長丘高宮循環バス」を見てみる 前回の記事の続きになります。西日本鉄道(以下:西鉄)が福岡市内で取り組んでいる興味深い施策として、前回の記事で「渡辺通幹線バス」をご紹介しました。2回目の今回は、西鉄高宮駅と高宮・長丘地区を結ぶ「長丘高宮循環バス」をご紹介します。「長丘高宮... 2014.04.07 一般路線バス
一般路線バス 西日本鉄道「渡辺通幹線バス」を見てみる 過去ネタになります。昨年2013年12月の九州遠征の際、福岡市内にて西日本鉄道(以下:西鉄)が取り組んでいる興味深い施策を実見する機会がありまして、限られた時間の中で見て来ました。そこで今回と次回の2回に分けて、その興味深い施策について報告... 2014.04.03 一般路線バス
昼行高速バス 都市間バス「特急えさし号」を見てみる 日本全国各地で活躍している都市間を結ぶ長距離路線バス。道外では「高速バス」「夜行バス」という呼び方が一般的ですが、私が住む北海道では「都市間バス」という呼ばれ方が一般的であります。特に北海道では、ビジネスや観光のみならず、旭川や札幌へ病院及... 2014.04.03 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記