PR

網走バス

スポンサーリンク
夜行バス

北海道北見バス「ドリーミントオホーツク号」最新型車両(三菱エアロクイーン)

写真は、北海道北見バス(本社:北見市)の都市間バス「ドリーミントオホーツク号」(札幌~北見・網走)で活躍する最新型車両です。ご覧の通り、同社の新色「ミントカラー」を纏った現行型の三菱エアロクイーン(2TG-MS06GP)を採用しています。同...
夜行バス

網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」493号車 簡単な乗車記

網走バス(本社:網走市)が運行する新千歳空港~北見・網走間都市間バス「千歳オホーツクエクスプレス」。網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」2019(令和元)年7月から約3か月にわたっての試験運行を経て、現在は通年運行を行っています。実はこの...
昼行高速バス

網走バス「ドリーミントオホーツク号」 1161号車(三菱エアロクイーン)【2022年冬】

少し前の話になりますが、冬の流氷観光シーズン前に、都市間バス「ドリーミントオホーツク号」(札幌~北見・網走)に乗車し、網走へ行って来ました。とある目的を果たすために網走へ行ったのですが、残念ながらその目的を果たすことは出来ず、その1週間後に...
夜行バス

女満別空港連絡バス&「知床エアポートライナー」【北見~知床~釧路 路線バスぐるり旅<前編>】

前回、北海道バスの都市間バス新路線「北見特急ニュースター号」の北見側運行開始初便の様子をご紹介しました。北海道バス「北見特急ニュースター号」その記事の中で、「あいにく私はその日、別件で北見市にいました。」と書きましたが、その別件というのが、...
夜行バス

北海道バスの新路線「北見特急ニュースター号」を北見で見てみる

今や、札幌~北見・網走間の主要交通機関として成長した都市間バス「ドリーミントオホーツク号」。北海道中央バス・北海道北見バス・網走バスの3社が1日10往復運行しており、並行するJR特急「オホーツク」とほぼ変わらない時間で札幌と北見・網走の間を...
夜行バス

「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」関連商品が続々と・・・

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大きく落ち込んだ交通需要の回復を目的として、現在北海道が実施している「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」。「新北海道スタイル」の構築に協力する道内の交通事業者が販売する割引乗車券等について...
夜行バス

網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」(新千歳空港~北見・網走)が通年運行化へ・・・

2019年夏に試験運行していたあの都市間バスが、早くも通年運行化決定です!網走バス(本社:網走市)は、2019(令和元)年7月から約3か月にわたって試験運行していた新千歳空港~北見・網走間都市間バス「千歳オホーツクエクスプレス」について、1...
一般路線バス

網走バスのフリーパスで原生花園に網走監獄などを旅する「バスタビ北海道」第7弾

(情報提供・画像提供:北海道総合政策部交通政策局交通企画課)広大な北海道を路線バスを乗り継いで旅をしようという企画「バスタビ北海道」も、今回で第7弾。今回の舞台は、原生花園や網走監獄、天都山など、見どころが多いオホーツク『網走地方』です。こ...
昼行高速バス

北海道中央バス「ドリーミントオホーツク号」昼行便 乗車記

新千歳空港から網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」で網走に到着した私。ホテルで一泊し、網走バスの路線バスやJR釧網線などを利用して、網走近郊をぶらりとします。網走バス「知床エアポートライナー」JR釧網本線 快速「しれとこ摩周号」JR釧網本...
夜行バス

ポケモン×北海道×北海道バス協会のコラボ企画がスタート

既に報道などでご存じかと思いますが、北海道・北海道バス協会・株式会社ポケモンが手を組んで実施するコラボ企画(官民協働プロジェクト)が始まります。なんでも、非売品のポケモンカードやプレゼントがもらえる企画らしいのですが・・・いったい、どんな企...
観光バス・定期観光バス

WILLER(網走バス)「北海道レストランバス 2018」の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

一昨年の2016(平成28)年に運行を開始し、これまで新潟、北海道、東京、熊本(阿蘇)などで運行してきた、『「移動」と「食」の融合』がコンセプトのWILLER「レストランバス」。この「レストランバス」が、今年の春にパワーアップして北海道に帰...
一般路線バス

WILLER(網走バス)「北海道レストランバス 2018」お披露目記者発表会&試乗会

移動しながら食事が楽しめる、『「移動」と「食」の融合』がコンセプトのWILLLER「レストランバス」。都市間高速バス事業や京都丹後鉄道などでお馴染みのWILLER株式会社(以下:WILLER)と企業や自治体のブランドプロデュースを手掛ける株...
観光バス・定期観光バス

「あばしりフリーパス」発売開始~網走バスの対象路線が乗り放題~

冬を迎え、流氷観光シーズンを迎えるオホーツク海沿岸。その中心都市ともいえる網走を拠点とする網走バス(本社:網走市)で、女満別空港や網走駅から網走周辺を訪れる観光客を主な対象に路線バスで巡ってもらうフリーパス「あばしりフリーパス」を2018年...
観光バス・定期観光バス

WILLER(網走バス)「レストランバス」2号車【小樽・石狩湾ランチコース】乗車記

『地方ごとの「食」を広く発信したい』『日本の地域の食の魅力をもっともっと多くの人に知ってもらいたい』という想いから企画され、運行を始めた日本初の「レストランバス」。都市間高速バス事業や京都丹後鉄道などでお馴染みのWILLER株式会社と企業や...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。