PR

十勝バス

スポンサーリンク
一般路線バス

道の駅りくべつと十勝バス「17陸別線」 日野ブルーリボン 客貨混載対応車 【ふるさと銀河線(池田~北見)代替バスのいま(2)】

写真は、十勝バス(本社:帯広市)のふるさと銀河線(池田~北見)代替バス「17陸別線」(帯広~陸別)の車両です。ご覧の通り、黄色一色のカラーリングを纏った現行型の日野ブルーリボンや、先代の日野ブルーリボンⅡノンステップなどが投入されています。...
昼行高速バス

北海道バス「帯広特急ニュースター号」 乗車記

2019(令和元)年10月29日、北海道にとっては久しぶりの都市間バス新路線が運行を開始しました。その路線とは・・・北海道バス(本社:札幌市)の札幌~帯広線「帯広特急ニュースター号」です。札幌~帯広間の都市間バスといえば、北海道中央バス(本...
夜行バス

ポケモン×北海道×北海道バス協会のコラボ企画がスタート

既に報道などでご存じかと思いますが、北海道・北海道バス協会・株式会社ポケモンが手を組んで実施するコラボ企画(官民協働プロジェクト)が始まります。なんでも、非売品のポケモンカードやプレゼントがもらえる企画らしいのですが・・・いったい、どんな企...
一般路線バス

朝の連ドラ「なつぞら」の舞台『十勝』を旅する「バスタビ北海道」第5弾

(画像提供:北海道総合政策部交通政策局交通企画課)広大な北海道を路線バスを乗り継いで旅をしようという企画「バスタビ北海道」。一昨年2017年から始まったこの企画も、今回で第5弾。今回の舞台は、NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」の舞台にもな...
一般路線バス

JR北海道「スーパーとかち」で日帰り帯広訪問 ~2019年乗り初め~

遅くなりましたが、2019年最初の記事になります。年末年始唯一の休み1日を利用して、日帰りで帯広を訪問しました。ラベンダーカラーに統一される261系1000番台本来であれば、「ポテトライナー」なり「ノースライナー」など、都市間バスを利用した...
夜行バス

【備忘録】公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナーに参加してきました

去る2018(平成30)年12月10日に、岡山市北区の岡山国際交流センターにて、「公共交通マーケティング研究会」発起人会主催の交通系セミナー「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」が開催されました。研究会発足の経緯については...
一般路線バス

十勝管内のバスが乗り放題!国内客向け「ビジットトカチパス」販売開始!!

既にマスコミ報道などでご存知の方も多いかと思いますが、十勝バス(本社:帯広市)と北海道拓殖バス(本社:音更町)は、2018(平成30)年11月1日から十勝地方の路線バスが1日(または2日)乗り放題になる日本人観光客向けの乗り放題チケット「ビ...
一般路線バス

函館バスがトイレ付路線バスを運行開始&トイレ付き路線バスってどれ位あるのか?というお話

今日の記事は、雑談程度に軽く読み流していただけると幸いです。本日、我が地元北海道の地方紙(北海道新聞)に、函館市に本社を置く函館バスが道南初のトイレ付き路線バスを投入したという記事が掲載されました。記事によると、函館~せたな線「快速瀬棚号」...
夜行バス

「バス運転体験&合同採用説明会」を道内5ヵ所で開催 ~求む 街のバス運転手!~

※情報を更新しました。(2018年9月27日)今回はズバリ、宣伝です(笑)。2018(平成30)年9月16日に札幌市中心部にて開始された「北海道バスフェスティバル2018」の会場でも事前告知されていましたが、北海道(総合政策部個交通政策局交...
昼行高速バス

都市間バスの乗り入れが始まった旭川駅前バスタッチ

札幌市に次いで北海道第2の人口数を誇る旭川市。道北・オホーツク地区への玄関口としても知られ、交通の要所としても機能しています。北海道内を発着する都市間バスは、大半の路線が札幌発着となっていますが、実は旭川を発着する都市間バスもそれなりに運行...
雑記

乗車記本「北海道路線バス紀行Vol.01」冬コミ(C93)で委託頒布します!

12月上旬よりtwitterやFacebookで告知させていただいておりますが、2013昨年より頒布しております夜行バス乗車記本『夜行バス紀行』シリーズ。今回、スピンオフ版として、北海道内路線バスの乗車記をまとめた乗車記本『北海道路線バス紀...
昼行高速バス

北海道初の自動運転バス実証実験を見に上士幌町へ行ってきました

ここ数年来で急速に開発が進められている自動運転技術。バスも例外でなく、日本では後述するソフトバンクの子会社「SBドライブ」やDeNAといったIT関連企業などが無人自動運転バスの開発を手掛けています。世界では無人自動運転バスの開発競争が始まっ...
一般路線バス

十勝バス 創立90周年記念復刻塗装車(日野新型ブルーリボン)

いささか旧聞ですが、十勝バス(本社:帯広市)が昨年2016年9月より、創立90周年記念の一環として、かつての「ブルーリボンカラー」をモチーフにした旧塗装復刻車両を運行しています。昨年2016年は、十勝バスの前身である十勝自動車合資会社の創立...
夜行バス

北海道バスフェスティバル2016へ行ってきました

毎年9月20日は「バスの日」。この時期になりますと、全国各地で「バスの日」に因んだイベントが開催されます。こちら札幌地区でも、9月4日(日曜日)に「北海道バスフェスティバル2016」という「バスの日」関連イベントが開催されました。一昨年(2...
一般路線バス

北海道バスフェスティバル2014に行ってきました。

このブログをご覧の方はご存知でしょうが、9月20日は「バスの日」であります。今年も全国各地で、バスの日に因んだイベントが開催されましたが、こちら札幌地区では、9月21日(日曜日)に札幌市清田区平岡にある「イオンモール札幌平岡」にて「北海道バ...
昼行高速バス

ジェイ・アール北海道バス「ポテトライナー」直行便 乗車記

いささか旧聞ですが、2014年7月25日~26日の2日間、帯広市にて『第9回日本モビリティ・マネジメント会議』(jcomm)が開催され、行って来ました。jcomm帯広については、いずれ近いうちにこのブログにて紹介させて頂くとして、今回は帯広...
一般路線バス

十勝バス「17 陸別線」(ふるさと銀河線代替バス) 乗車記

国鉄、JRの廃止代替バスは全国各地にて運行されていますが、長大ローカル線が多かった北海道においては、運行距離が長い廃止代替バスがいくつか存在します。これからご紹介する十勝バス「17 陸別線」(ふるさと銀河線代替バス)もその一つです。2006...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。