PR

夜行バス

スポンサーリンク
夜行バス

東北急行バス「ルブラン号」 910号車 いすゞガーラHD

2018年2月上旬より10日間程道外(本州・九州)へ出掛けておりました。今回は半分仕事絡みの訪問でして、途中悪天候で足止めを食らうなどトラブルもありましたが、収穫も多かった旅となりました。成果については追々紹介していきますので、引き続きお付...
夜行バス

弘南バス「津輕号」 あずまシート乗車記(2017年10月乗車分)

弘南バスが東京駅・新宿~青森間で運行する夜行高速バス「津輕号」。前身の「ラ・フォーレ号」時代から数えて今年(2017年)で28年を迎えました。路線の大幅リニューアルや停留所の新設などを経て、今やJRバス東北の単独運行になった「ラ・フォーレ号...
夜行バス

高速バスを題材にした写真展~旅に出たくなるすみれ色ハイウェイ~

先日、交通系フォーラム「くらしの足をみんなで守る全国フォーラム2017」参加のために東京へ行っていたのですが、その最中に、「高速バスを題材にした写真展が開催されている。」という話を聞いた私は、フォーラム終了後に早速見て来ました。そこで見たも...
スポンサーリンク
夜行バス

三州自動車 都城~志布志~鹿屋~鹿児島 路線バス乗り継ぎの旅

前回の記事で、とさでん交通の福岡・北九州~三島川之江・高知間夜行高速バス「はりまや号」廃止直前乗車記をご紹介しました。この記事の中で、「今般、九州方面への所用の帰路の足として・・・」と書きましたが、今回はその所用のうちの一つについてご紹介し...
夜行バス

とさでん交通「はりまや号」廃止直前乗車記(2017年9月乗車分)

1993年7月2日の運行開始以来、約24年間に渡って運行し続けてきた福岡・北九州~高知間夜行高速バス「はりまや号」。前々回の記事で、夜行高速バス「はりまや号」の廃止について取り上げましたが、今般、九州方面への所用の帰路の足として「はりまや号...
夜行バス

西日本JRバス「プレミアム中央ドリーム342号」クレイドルシート 乗車記

2006年4月に運行を開始し、「ドリームルリエ」に次いでJRバス「ドリーム号」の上位クラスに位置する東京~京阪神間夜行高速バス「プレミアムドリーム号」。旧高速ツアーバスに対抗すべく差別化目的で投入された「プレミアムドリーム」ですが、1階席に...
夜行バス

夜行高速バス「はりまや号」廃止へ・・・

既に公式リリースやSNSなどでご存知の方も多いかと思いますが、とさでん交通(本社:高知市)が運行する夜行高速バス「はりまや号」(高知・三島川之江~北九州・福岡線)が、2017年10月5日福岡発の便をもって廃止されることが先日発表されました。...
夜行バス

大分バス「トロピカル号」42174号車 乗車記

日本屈指の高速バス発達地区である「九州」。東西南北に張り巡らされた高速道路網を生かし、福岡はもとより熊本・大分・長崎・鹿児島から各地へ高速バスが運行されていますが、今回の記事の舞台は活火山「桜島」が聳え立つ「鹿児島」です。鹿児島を発着する高...
夜行バス

防長交通「萩エクスプレス」655号車 乗車記

以前このブログでご紹介した西日本鉄道(福岡市)の日本最長距離夜行高速バス「はかた号」。某ローカルバラエティ番組でも取り上げられ、一躍有名になったのはご存知の方も多いかと思います。で、今回ご紹介するのは、「はかた号」と比較される形で取り上げら...
夜行バス

鹿児島交通加世田バスターミナルを見てみる

鹿児島県薩摩半島の西岸に位置し、太平洋戦争末期には最後の特攻隊の出撃地「万世飛行場」が吹上浜にあった鹿児島県南さつま市加世田地区。かつては加世田市という独立した「市」でしたが、2005年の市町村合併で南さつま市加世田となり、現在は南さつま市...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便4012号車 乗車記(2017年4月乗車分)

前回の記事『宮崎交通「はまゆう号」921号車(三菱MS7系エアロバス U-MS726S)』の続きになります。鹿児島空港国内線ターミナルから宮崎交通「はまゆう号」三菱MS7系エアロバスで高城バスストップへ移動し、更に宮崎交通「特急宮崎・宮崎空...
夜行バス

両備ホールディングス「ペガサス号」0511号車 乗車記(2017年4月乗車分)

岡山・倉敷と北九州・福岡間を結ぶ夜行高速バス「ペガサス号」。西日本鉄道(福岡市)と両備ホールディングス、下津井電鉄(いずれも岡山市)の3社が共同で毎日1往復運行しています。運行開始は、1989年の4月1日。当初は夜行便の他に昼行便も運行され...
夜行バス

南海バス「サザンクロス」鶴岡・酒田線 乗車記

山形県の北西部に位置し、出羽山地、鳥海山(ちょうかいさん)、日本海と、山と海に囲まれた広大な平野が広がる自然豊かな山形県庄内地方。この庄内地方と関西を結ぶ夜行高速バス「大阪・京都~鶴岡・酒田線」が、2017年4月28日に運行を開始しました。...
夜行バス

JRバス関東「ドリームルリエ2号」プレシャスクラス 乗車記

今年2017年になって、にわかに注目を集めた東京~大阪間の豪華夜行高速バス。1月に運行を開始した完全個室型夜行高速バス「ドリームスリーパー東京大阪号」(関東バス・両備ホールディングス)に始まり、2月にはウィラーエクスプレスがシェル型大型シー...
夜行バス

中国JRバス「出雲ドリーム博多号」乗車記

夜に現地を出発し、廉価な運賃で翌朝目的地に到着出来る便利な乗り物「夜行高速バス」。大都市~大都市間、大都市~地方都市間のみならず、地方都市間同士を結ぶ路線も存在し、鉄道では設定が難しい区間でも運行出来る点が、バスならではの良さでもあります。...
夜行バス

関東バス「ドリームスリーパー東京大阪号」乗車記

日本全国各地を運行する夜行高速バス。夜寝ている間に移動出来、時間を有効に使えるお得な交通機関として、今や老若男女問わず多くの方に利用されています。運行時刻や車両、シートも日々改善が行われており、運行各社は生き残りをかけて努力しているのが現状...
夜行バス

JRバス関東「グランドリーム」 日野セレガHD

現在、東京都内の書泉2店舗(書泉グランデ・書泉ブックタワー)にて委託頒布中の同人誌「夜行バス紀行Vol.04」。この同人誌では、西日本JRバスの東京~京阪神間夜行高速バス「グランドリーム号」の書き下ろし乗車記を掲載しております。西日本JRバ...
夜行バス

両備ホールディングス「リョービエクスプレス名古屋号」夜行便 乗車記

名古屋と岡山~倉敷間を結ぶ長距離高速バス「リョービエクスプレス名古屋号」。(写真はイメージです。)岡山市に本社を置く両備ホールディングスが昼夜合わせて1日2往復運行しています。この路線、とかく地味な存在として見られがちですが、実は夜行便を中...
夜行バス

阪急バス「よさこい号」昼行便 高知→大阪 2891号車 乗車記

1990年8月の運行開始以来、20年以上にわたって大阪と高知の間を結んでいる高速バス「よさこい号」。阪急バス(豊中市)ととさでん交通(高知市)が昼夜合わせて1日10往復運行する長距離高速バスです。以前このブログにも書いたことがありますが、「...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。