PR

新潟交通

スポンサーリンク
夜行バス

夜行バス時刻表 2024~2025年 冬号(同人誌) 期間限定&数量限定で受注頒布予約受付中

ひろしプロジェクト名義同人誌「2024~2025年 冬号」の受注頒布予約を受付中です。「夜行バス時刻表」とは?深夜に全国各地を駆け抜ける夜行バス158路線157路線(2024年11月1日現在)の時刻を一冊にまとめています。そして、また、今号...
フェリー

2024年GW繁忙期の新日本海フェリー「らべんだあ」に乗船してみました

以前にこのブログで、新日本海フェリー「らいらっく」新潟→苫小牧東直行便の乗船記をご紹介しましたが・・・新日本海フェリー「らいらっく」(通常は苫小牧東~秋田~新潟~敦賀航路(寄港便)で就航)実は先日、福岡・関西からの帰路として、新日本海フェリ...
夜行バス

夜行高速バス 2023年冬~夏の動き(ダイヤ改正、運行会社の変更、新規参入、運行終了など)

新型コロナウイルスが感染症5類へ移行され、人々の動きが活発になる中、2023年冬から夏にかけて全国各地で高速バスの新設・改廃の動きが活発になってきています。「人々の動きが活発になっているのだから、コロナ禍前までに本数も増えているし、新路線も...
夜行バス

西武バス「関越高速バス新潟線」のいま

西武バス「関越高速バス新潟線」1779号車写真は、2021(令和3)年10月のとある日に新潟から東京へ移動する際に利用した西武バスの高速バス「関越高速バス新潟線」1779号車(いすゞガーラHD 2RG-RU1ESDJ)です。関越自動車道上里...
昼行高速バス

長距離昼行高速バス運行距離(実車距離)ランキングを改めてまとめてみました

前々回、前回の記事で、夜行高速バス運行距離(実車距離)ランキングと夜行高速バス運行時間ランキングをカウントダウン方式でご紹介しましたが・・・今回ご紹介するのは、「長距離昼行高速バス運行距離(実車距離)ランキング」。こちらについても、以前にい...
昼行高速バス

新潟交通「新潟~長野線」 簡単な乗車記

久しぶりのブログ更新となります。紹介したい乗りものの乗車記や車両など、溜まってはいるのですが、実はここ2週間程の間、こちらの同人誌の原稿をひたすら書いておりました。夜行バス乗車記本「夜行バス紀行Vol.05」ブログ記事執筆や先日のお出かけの...
夜行バス

新潟交通「おけさ号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

かつては複数の寝台列車が運行されていた大阪~新潟間。しかし、その寝台列車にとって代わって夜行交通機関の主役となっているのが、ご存知「夜行高速バス」です。その中でも、老舗の人気路線として30年以上運行を続けているのが、阪急バスと新潟交通が運行...
昼行高速バス

新潟交通「WEライナー」昼行4便 簡単な乗車記

(新潟交通「WEライナー」昼行便で使用されるいすゞガーラHD)東北の最大都市「仙台市」と本州日本海側最大都市「新潟市」を結ぶ高速バス「WEライナー」。JRバス東北(本社:仙台市)と新潟交通(本社:新潟市)が1990年に運行を開始し、新幹線の...
昼行高速バス

西武観光バス「関越高速バス」大宮・川越~長岡・新潟系統 乗車記

1985年12月の開業以来、首都圏と新潟の間を毎日走り続けている老舗高速バス「関越高速バス」新潟線。(写真はイメージです。)現在は西武バス・西武観光バス・新潟交通・越後交通の4社が共同で運行しています。この「関越高速バス」新潟線が再編された...
夜行バス

名鉄バス「名古屋~新潟線」夜行便 乗車記(2016年10月乗車分)

2005年7月の運行開始以来、名古屋と新潟の間を乗り換えなしで移動出来ることで好評を得ている高速バス「名古屋~新潟線」。名鉄バス(本社:名古屋市)と新潟交通(本社:新潟市)が昼夜各1往復の計2往復体制で運行しています。特に夜行便においては、...
昼行高速バス

名鉄バス「名古屋~新潟線」昼行便2607号車 乗車記

前回の記事の続きになります。新潟市新バスシステムの実見と五泉村松方面の訪問を終えた私。ここからは、長距離高速バスと新幹線を乗り継いで九州へ移動します。ここから九州までは、昨年9月に新潟から九州まで移動したルートと似たルートを辿ります。昨年9...
昼行高速バス

蒲原鉄道「高速 新潟~五泉村松線」乗車記

前回の記事の続きになります。新潟県下越地方に位置し、ぼたんの栽培やニットの全国的生産地としても有名な五泉市。新潟都市圏に属していることから、新潟市への通勤率が22.5%(平成22年国勢調査)と高いのも特徴です。この五泉市(五泉・村松地区)と...
一般路線バス

新潟交通「萬代橋ライン」(新潟市新バスシステム)をもう一度見てみる

2015年9月5日に運行を開始し、遅延の問題やシステムトラブルなどの紆余曲折を得つつも、運行開始から半年以上経過した新潟市の新バスシステム(萬代橋ライン)。この間、連接バス運行便を快速便扱いに変更したり、ダイレクト便(街中直行便)を増発する...
昼行高速バス

名鉄バス「名古屋~新潟線」昼行便2801号車 乗車記

前々回の記事の続きになります。新潟市新バスシステムの実見を終えた私。ここからは、長距離高速バスを乗り継いで九州鹿児島へ移動します。トップバッターは、高速バス「名古屋~新潟線」昼行便(名鉄バス担当便)です。長距離昼行高速バスでの移動は、201...
一般路線バス

新潟市の新バスシステム(新潟BRT?)を見てみる【後編】

前回の記事の続きになります。新潟駅前~月潟間を乗り継ぎで往復移動した私。1件所用を済ませ、続いては新バスシステムのもう一つの売りである「連接バス」に乗車して、市役所前へ行ってみることにします。連接バスと市役所前バス停を見てみる乗車する万代シ...
一般路線バス

新潟市の新バスシステム(新潟BRT?)を見てみる【前編】

2015年9月5日に運行を開始したものの、懸念されていた遅延の問題や運行開始直後のシステムトラブルなど、順調なスタートを切ることが出来なかった新潟市の新バスシステム。(写真はイメージです。)特に遅延の問題は、今日においても根本的な解決には至...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。