PR

伊予鉄道

スポンサーリンク
夜行バス

伊予鉄バス「オレンジライナーえひめ」東京線の乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

愛媛の松山・八幡浜と横浜・東京新宿の間を結ぶ伊予鉄バスの夜行高速バス「オレンジライナーえひめ」東京線。来年2020(令和2)年5月で運行開始30周年を迎えます。実は先日、八幡浜から東京新宿まで向かう便に乗車させていただく機会があり、その模様...
一般路線バス

伊予鉄バス「八幡浜・三崎特急線」(松山~八幡浜・三崎)で活躍する元高速車5251号車

写真は、伊予鉄新カラーを纏った伊予鉄バスの5251号車(日野セレガHD PKG-RU1ESAA)です。一見、高速バスの車両の様に見えるのですが・・・実はこの車両、松山と八幡浜・三崎港口の間を結ぶ特急バス「松山~八幡浜・三崎特急線」の専用車と...
夜行バス

西鉄高速バス株式会社 19年の歴史に幕

2018年度も、まもなく終わり。新年度に合わせて、各地で路線バス・高速バスのダイヤ改正や新設・休廃止の動きが相次いでいます。そんな中、2018年度末の2019(平成31)年3月31日もって19年間の歴史に幕を閉じるバス会社があります。そのバ...
スポンサーリンク
夜行バス

「博多・フジヤマEXP」「トロピカル号」運行終了など 2017年度 年度末の動き

本日は2018年4月1日。2018年度になりました。「出会い」と「別れ」のこの季節、JR三江線(三次~石見川本~江津)の最終運行に、大阪市交通局(地下鉄・ニュートラム・市営バス)の運行終了と大阪市高速電気軌道(通称:大阪メトロ)・大阪シティ...
夜行バス

ANAと名鉄バス「名古屋~新潟線」と伊予鉄「オレンジライナー」とJAC

私事ですが、2016年8月に5日間かけて九州を旅してきました。今回の目的は主に3つありました。 一つは、8月8日に運行を開始したばかりの西鉄の福岡都心連節バスの実見です。(あえてBRTとは言わない)各方面から注目されているだけに、「これは一...
昼行高速バス

伊予鉄道「ホエールエクスプレス」&とさでん交通の路面電車

前々回の記事の続きになります。伊予鉄南予バスの夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」で四国松山に到着した私。道後温泉で朝風呂を楽しみ、その後の交通系学会(jcomm「日本モビリティマネジメント会議」)で勉強した後は、新会社として発足した...
夜行バス

伊予鉄道「オレンジライナー」名古屋線5409号車 乗車記

前回の記事の続きになります。四国松山での所用も終わったところで、帰路につきます。松山からの帰りの足として選んだのはこちら。伊予鉄道の八幡浜・松山~名古屋間夜行高速バス「オレンジライナー」名古屋線です。このブログでは何度か登場している路線です...
高速バス乗車記

伊予鉄道「新居浜特急線」で行く「鉄道歴史パーク in SAIJO」

前々回の記事の続きになります。愛媛県東予地方に位置し、西日本最高峰「石鎚山」の麓に位置する愛媛県西条市。その西条市に、鉄道ファンであれば一度は訪れておきたい施設があるのをご存知でしょうか。その施設とは・・・鉄道歴史パーク in SAIJO。...
一般路線バス

「IYOTETSUチャレンジプロジェクト」で代わりゆく伊予鉄の鉄道・バス達

前回の記事の続きになります。愛媛県最大の交通事業者である伊予鉄道株式会社。民営鉄道としては日本で2番目の歴史を持つ老舗企業であり、交通・観光・百貨店・不動産・飲食など幅広い事業を展開する伊予鉄グループの中核企業であります。その伊予鉄道、実は...
夜行バス

両備ホールディングス「ペガサス号」0699号車 乗車記(2015年9月乗車分)

前回の記事の続きになります。名古屋名鉄バスセンターから伊予鉄道「オレンジライナー名古屋線」で四国松山に到着した私。ここからは少し逆戻りする形となりますが、折角松山へ来たからということで、まずは道後温泉で朝風呂を楽しみます。身も心もリフレッシ...
夜行バス

伊予鉄道「オレンジライナー」名古屋線5213号車 乗車記(2015年9月乗車分)

前回の記事の続きになります。新潟から名鉄バス「名古屋~新潟線」で名古屋名鉄バスセンターに到着した私。ここから引き続き西へと向かいます。西に向かうにも、名古屋からは選択肢がいくつもあります。タイムリミットは、次の日の夕方までに岡山に到着するこ...
夜行バス

伊予鉄南予バス「道後エクスプレスふくおか号」日野セレガHD

写真のバスは、伊予鉄道(本社:松山市)の子会社である伊予鉄南予バス(本社:八幡浜市)の夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」(松山~北九州・福岡線)で活躍する日野セレガHD(QPG-RU1ESBA)5388号車です。親会社の伊予鉄道と共...
夜行バス

伊予鉄南予バス「道後エクスプレスふくおか号」乗車記(2014年6月乗車分)

四国松山と九州福岡とを結ぶ夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」。2008年6月6日に西鉄高速バス(本社:福岡市)と伊予鉄道(本社:松山市)が共同で運行を開始し、運行会社の変更(西鉄高速バス→伊予鉄南予バス)といった紆余曲折がありながら...
夜行バス

伊予鉄道「オレンジライナー」名古屋線 乗車記

名古屋名鉄バスセンターと愛媛県松山市・八幡浜市とを結ぶ夜行高速バス「名古屋~松山線」。名鉄バスと伊予鉄道が共同で運行していますが、名鉄バス担当便については私のブログで何度も取り上げてきました。ですが、伊予鉄道便ともなると、車両紹介で取り上げ...
夜行バス

伊予鉄道 元「いよじ号」専用車両 日野P-RU638BB

以前、このブログで伊予鉄道の子会社「伊予鉄南予バス」で活躍する30年選手のバス(日野K-RL321)をご紹介しました。記事をご覧になりたい方は、こちら↓からどうぞ。で、今日はこの30年選手のバスに出会った帰り道(というか目的地へ移動する途中...
夜行バス

伊予鉄道「オレンジライナー」名古屋線 日野セレガHD

写真のバスは、伊予鉄道の名古屋~松山・八幡浜間夜行高速バス「オレンジライナー」名古屋線専用車両として活躍している日野新型セレガHD(PKG-RU1ESA)です。この路線は名鉄バスと共同で運行していますが、名鉄バスがスーパーハイデッカー(三菱...
鉄道

伊予鉄道の松山市内線「モハ2100形」を見てみる

前回に引き続き、路面電車ネタになりますww。今回ご紹介する路面電車は・・・・・こちら↓。伊予鉄道の松山市内線で活躍するノンステップ路線電車「モハ2100形」です。アルナ工機(現:アルナ車両)が開発した超低床型超低床路面電車の「リトルダンサー...
昼行高速バス

伊予鉄道「マドンナエクスプレス」乗車記

岡山と四国を結ぶ交通機関といえば、新幹線との接続が良いJR特急が有名ですが、実は高速バスも便数がそれなりに確保されているということもあって、数多くの方が利用しています。で、今回はその中から、岡山と松山間を結ぶ高速バス「マドンナエクスプレス」...
夜行バス

伊予鉄道「オレンジライナーえひめ号」夜行便乗車記

大阪~愛媛間の高速バスといえば、JRバスが運行する「松山エクスプレス」や阪神バス・瀬戸内運輸が運行する「いしづちライナー」、阪神バス・宇和島自動車が運行する「サラダエクスプレス」「ウワジマエクスプレス」などがありますが、今回ご紹介するのは、...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。