昼行高速バス 西日本鉄道「島原号」8546号車 乗車記 島原半島東部に位置する長崎県島原市。近くには温泉で有名な雲仙や22年前に大噴火を起こした雲仙普賢岳もあります。その島原市と九州最大都市福岡とを結ぶ高速バスが、西日本鉄道と島原鉄道が運行する高速バス「島原号」です。(写真はイメージです。)開業... 2017.03.31 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 広島電鉄「グランドアロー」(広島~松江線)普通便 乗車記 前回の記事『出雲地区の一畑バスと一畑電車と出雲大社』の続きになります。一畑バスで出雲大社詣でを済ませ、一畑電車で松江へ移動した私。松江からは、老舗の陰陽連絡線の一つである広島~松江間の高速バス「グランドアロー」で広島へと移動します。(写真は... 2017.03.28 昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 出雲地区の一畑バスと一畑電車と出雲大社 前回の記事『中国JRバス「出雲ドリーム博多号」乗車記』の続きになります。中国JRバス「出雲ドリーム博多号」で出雲市駅に到着した私。「折角来たのだから・・・」ということで、出雲大社へ参拝に出かけてみました。いすゞ「新型エルガミオ」市販第1号車... 2017.03.24 一般路線バス鉄道
夜行バス 中国JRバス「出雲ドリーム博多号」乗車記 夜に現地を出発し、廉価な運賃で翌朝目的地に到着出来る便利な乗り物「夜行高速バス」。大都市~大都市間、大都市~地方都市間のみならず、地方都市間同士を結ぶ路線も存在し、鉄道では設定が難しい区間でも運行出来る点が、バスならではの良さでもあります。... 2017.03.23 夜行バス高速バス乗車記
一般路線バス 近鉄バス 萱島バス停&「八尾~住道~萱島線」を見てみる 大阪府東大阪市に本社を置き、河内・摂津地域をメインエリアとして一般路線バス、高速路線バス、貸切バスを営業する近鉄バス株式会社。近鉄バスといえば、京阪神と全国各地を結ぶ夜行高速バスや、東大阪、大東、茨木地区などで運行する一般路線バスを思い浮か... 2017.03.12 一般路線バス
夜行バス 関東バス「ドリームスリーパー東京大阪号」乗車記 日本全国各地を運行する夜行高速バス。夜寝ている間に移動出来、時間を有効に使えるお得な交通機関として、今や老若男女問わず多くの方に利用されています。運行時刻や車両、シートも日々改善が行われており、運行各社は生き残りをかけて努力しているのが現状... 2017.02.27 夜行バス高速バス乗車記
昼行高速バス 両備ホールディングス「龍馬エクスプレス」簡単な乗車記 瀬戸大橋を経由して岡山と四国高知の間を結ぶ高速バス「龍馬エクスプレス」。両備ホールディングス、下津井電鉄、JR四国バス、とさでん交通の4社が共同で1日9往復運行しています。運行を開始したのは、1992年の2月。30年以上の歴史を誇る、高速バ... 2017.02.12 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス JRバス関東「グランドリーム」 日野セレガHD 現在、東京都内の書泉2店舗(書泉グランデ・書泉ブックタワー)にて委託頒布中の同人誌「夜行バス紀行Vol.04」。この同人誌では、西日本JRバスの東京~京阪神間夜行高速バス「グランドリーム号」の書き下ろし乗車記を掲載しております。西日本JRバ... 2017.02.06 夜行バス高速バス乗車記
夜行バス 両備ホールディングス「リョービエクスプレス名古屋号」夜行便 乗車記 名古屋と岡山~倉敷間を結ぶ長距離高速バス「リョービエクスプレス名古屋号」。(写真はイメージです。)岡山市に本社を置く両備ホールディングスが昼夜合わせて1日2往復運行しています。この路線、とかく地味な存在として見られがちですが、実は夜行便を中... 2017.01.29 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 阪急バス「よさこい号」昼行便 高知→大阪 2891号車 乗車記 1990年8月の運行開始以来、20年以上にわたって大阪と高知の間を結んでいる高速バス「よさこい号」。阪急バス(豊中市)ととさでん交通(高知市)が昼夜合わせて1日10往復運行する長距離高速バスです。以前このブログにも書いたことがありますが、「... 2017.01.25 夜行バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 高知西南交通「しまんとライナーさんご号」 簡単な乗車記 前回、このブログで近鉄バスの宿毛特急線「しまんとブルーライナー」(京阪神~須崎・中村・宿毛)の乗車記をご紹介しました。この乗車記の中で、「とある高速バスの実見のために・・・」と書かせていただいたのですが、今回は、その「とある高速バス」をご紹... 2017.01.21 昼行高速バス高速バス乗車記
夜行バス 近鉄バス「しまんとブルーライナー」大阪→中村 乗車記 京阪神と高知県西南地区(窪川・四万十市中村・宿毛)をダイレクトに結ぶ夜行高速バス「しまんとブルーライナー」。近鉄バス(東大阪市)と高知西南交通(四万十市)が2003年10月31日に運行を開始し、幾度のダイヤ改正や停留所の追加を経て、京阪神と... 2017.01.15 夜行バス高速バス乗車記
一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」八木駅→本宮大社前 乗車記【その3】 ネットニュースや夕方の全国ニュースでも報道された通り、2017年1月18日に運行を開始する超豪華個室型夜行高速バス「DREAM SLEEPER 東京大阪号」(関東バス・両備ホールディングスの2社共同運行)のプレス発表会が、東京中野区の中野サ... 2017.01.11 一般路線バス
一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」八木駅→本宮大社前 乗車記【その2】 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。新年1回目の記事は、昨年末にご紹介しました奈良交通の日本最長路線バス「八木新宮線」の続きとなります。奈良県橿原市と和歌山県新宮市の間を結ぶ奈良交通の一般路... 2017.01.07 一般路線バス
雑記 謹賀新年 2017 皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2017年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト) 2017.01.01 雑記
雑記 2016年もありがとうございました。 皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は平成28年12月31日の15時00分。新年まで残り9時間00分となりました。昨年と同様、今年の年末年始も自宅のある北海道で過ごすことになりまし... 2016.12.31 ブログ雑記
一般路線バス 奈良交通「八木新宮線」八木駅→本宮大社前 乗車記【その1】 奈良県橿原市と和歌山県新宮市の間を結ぶ奈良交通の一般路線バス「八木新宮線」。運行距離166.9km、停留所数167、所要時間約6時間半は、現在運行されている高速道路を走らない一般路線バスとしては、距離・停留所数・所要時間の全てで日本一となり... 2016.12.25 一般路線バス
夜行バス 京成バス「K★スターライナー」大阪・神戸線 乗車記 千葉県市川市に本社を置き、東京都内や千葉県を中心に広範囲で路線バス事業を行っている京成バス株式会社。成田空港を発着するリムジンバスや東京~千葉県・茨城県などを結ぶ高速バス、幕張本郷駅~幕張地区を結ぶ連節バスは、全国的にも有名だったりします。... 2016.12.19 夜行バス高速バス乗車記
鉄道 熊本電気鉄道「01形電車」を見てみる 2016年2月に惜しまれて完全引退した熊本電気鉄道5000形電車。東京急行電鉄(東急)の5000系(初代)を譲り受けて導入された車両で、通用「青ガエル」として親しまれていました。上熊本駅 - 北熊本駅間(上熊本背)の折り返し運転用として使用... 2016.12.12 鉄道