新日本海フェリー「らいらっく」 デラックスB(和室) 乗船記【新潟→苫小牧東 直行便】

フェリー

苫小牧・小樽と秋田・新潟・敦賀・舞鶴の間を結ぶ「新日本海フェリー」
国内数あるフェリー会社の中でも、多様な船内設備にレストラン・グリルでの食事など、旅客サービスに力を入れているフェリー会社として数多くの方に利用されています。
また、小樽~舞鶴航路と、苫小牧東~敦賀航路では、時速30ノット前後で航行可能な高速フェリーを導入するなど、競合するRO-RO船との差別化を図っています。

現在、新日本海フェリーでは、全4航路を8隻の船舶で運行しています。

【新日本海フェリーが運航している航路と船舶】
  • 小樽~舞鶴 「はまなす」「あかしあ」
  • 苫小牧東~敦賀 「すずらん」「すいせん」
  • 苫小牧東~秋田~新潟~敦賀(寄港便) 「らいらっく」「ゆうかり」
  • 小樽~新潟(直行便) 「らべんだあ」「あざれあ」

新日本海フェリー「あかしあ」
小樽~舞鶴間で運航している「あかしあ」

新日本海フェリー「すいせん」
苫小牧東~敦賀間で運航している「すいせん」

新日本海フェリー「ゆうかり」
苫小牧東~秋田~新潟~敦賀間で運航している「ゆうかり」

新日本海フェリー「らべんだあ」 小樽港にて
小樽~新潟間で運航している「らべんだあ」

新日本海フェリーについては、何度か乗船記をご紹介していますが、


今回は、苫小牧東~秋田~新潟~敦賀航路(寄港便)で活躍する「らいらっく/ゆうかり」の中から、「らいらっく」を改めてご紹介します。

新日本海フェリー「らいらっく」 新潟港入港時
苫小牧東~秋田~新潟~敦賀間で運航している「らいらっく」

と、ご紹介はしましたが、毎年冬期から春期にかけての時期は、船舶のドック時期にあたることから、船舶の運用が大幅に変わります。

この「らいらっく」も、通常期は苫小牧東~秋田~新潟~敦賀航路で活躍していますが、運用が変わるドック期は、臨時の苫小牧東~新潟航路(直行便)で運航されることもあり、今回は、苫小牧東~新潟航路(直行便)で運航された時の模様をご紹介することになります。

新日本海フェリーの中でも、現在では古参の部類に入る「らいらっく」。
そして、通常は運航されることのない苫小牧東~新潟航路の直行便。
いったいどんな船旅であったのでしょうか。

新日本海フェリー「らいらっく/ゆうかり」とは?

ここで、おさらいの意味も含めて、新日本海フェリー「らいらっく/ゆうかり」について改めてご紹介しましょう。

大阪府大阪市に本社を置く新日本海フェリーが現行の「らいらっく」を投入したのは、今から20年以上前の2002(平成14)年4月。
「フェリーあざれあ」「フェリーしらかば」の代替として、小樽~新潟航路(直行便)でデビューしました。

新日本海フェリー「らいらっく」 新潟港停泊中
小樽~新潟航路就航時の新日本海フェリー「らいらっく」(小樽港にて)

姉妹船は「ゆうかり」
「らいらっく」のデビューから遅れること10か月後の2003(平成15)年2月に就航しています。

デビューから暫くの間は小樽~新潟航路(直行便)で活躍していましたが、2017年春の「らべんだあ」「あざれあ」デビューに伴い、苫小牧東~秋田~新潟~敦賀航路にコンバートされ、現在に至ります。

「らいらっく」は、石川島播磨重工業(→IHIマリンユナイテッド→ジャパンマリンユナイテッド)横浜第3工場で建造。
一方の「ゆうかり」は、IHIマリンユナイテッド(→ジャパンマリンユナイテッド)横浜工場で建造されました。
2隻とも、2000(平成12)年11月に施行された高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律(交通バリアフリー法)に準拠した設計となっており、日本国内の長距離フェリーでは初のバリアフリー対応の新造船となったことでも注目を集めました。

全長は199.9m、全幅は26.5mとなっており、巨大船に該当しない限界の大きさになっています。
航海速力は22.7ノット。
「はまなす/あかしあ」や「すずらん/すいせん」と異なり、一般的な長距離カーフェリーと同等の航行速度に抑えられています。

(次ページに続きます。)