南海バスの高速バス「サザンクロス」の歴史と 現有車両一覧 <2022年冬版>
- 1. バブル期に急拡大する路線網
- 1.1. 路線第1号は「和歌山~渋谷線」
- 1.2. 初の昼夜路線 「なんば~富山線」
- 1.3. 初の九州方面路線「堺・なんば~佐世保線」
- 1.4. 堺~東京直行便 「堺~新宿・東京線」
- 1.5. 初の昼行オンリー路線 「堺・なんば~岡山・倉敷線」
- 1.6. スキーリゾートへ直行 「なんば~長野・志賀高原線」
- 1.7. なんば~東京直行便 「なんば~新宿・東京線」
- 1.8. 「サザンクロス」最長路線の誕生 「堺・なんば~鹿児島線」
- 1.9. 初の四国方面路線 「堺・なんば~松山線(どっきん松山号)」
- 1.10. 初の関西~福井直通路線 「なんば~福井・芦原温泉線」
- 1.11. 九州最大の都市「福岡」へ初乗り入れ 「堺・なんば~博多・前原線(サザンクロス博多号)」
- 1.12. ありそうでなかった大阪~広島直行便 「堺・なんば~広島・呉線」
- 1.13. 日本最大級のテーマパークに直行 「和歌山・泉佐野~TDL・千葉線」
- 1.14. フェリー経由で徳島へ 「なんば・梅田・神戸~徳島線」
- 2. バブル崩壊・・・大幅に路線を整理
- 3. 「痒いところに手が届く」がキーワード!? 首都圏近郊及び第2・第3都市への路線拡充
- 4. 営業所毎の南海バス「サザンクロス」現有車両一覧 <2022年春版>
- 5. 最後に
営業所毎の南海バス「サザンクロス」現有車両一覧 <2022年春版>
「サザンクロス」の過去路線及び現有路線についてご紹介したところで、では、現在、どのくらいの車両数が在籍しているのか・・・ということで、詳細をまとめてみました。—————-
【おことわり】
この一覧表は、バス会社の公式サイトや個人サイト、各種文献、雑誌などをもとに、私が独自に調査したものです。
このため、必ずしも正確性を保証するものではありませんので、あらかじめご了承願います。
※2022年12月24日時点での車両配置一覧になります。
—————-
南海バス 堺営業所
社番 | 車種名 | 型式 | 登録番号 | 投入路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
110 | 日野セレガHD | PKG-RU1ESAA | 堺230え・110 | 予備 | 南海バス堺 →南海ウイングバス南部 →御坊南海バス(→熊野御坊南海バス) →南海バス堺 |
373 | 日野セレガHD | LKG-RU1ESBA | 堺200か・373 | 予備 | |
406 | 日野セレガHD | QPG-RU1ESBA | 堺200か・406 | 鶴岡・酒田 | |
477 | 日野セレガHD | QRG-RU1ESBA | 堺200か・477 | 長野 | |
518 | 日野セレガHD | QRG-RU1ESBA | 堺200か・518 | 長岡・三条 | |
677 | いすゞガーラHD | 2RG-RU1ESDJ | 堺200か・677 | 銚子 | |
735 | 日野セレガHD | 2RG-RU1ESDA | 堺200か・735 | 立川 |
110号車
車種名:日野セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2008年
登録番号:堺230え・110(元:堺200か・110→和泉230う・110→和歌山200か・663)
投入路線:予備
備考:南海バス堺→南海ウイングバス南部→御坊南海バス(→熊野御坊南海バス)→南海バス堺
【コメント】
長岡線・鎌倉線の運行開始に合わせて導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属し、主に長岡線専用車として活躍後、南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス)に転属し和歌山~東京線専用車として活躍します。
その後、同路線の御坊南海バス(→熊野御坊南海バス)参入に伴い、御坊南海バス本社営業所へ再転属しますが、同社の運行撤退に伴い、現在は南海バス堺営業所に戻り、予備車両として在籍しています。
373号車
車種名:日野セレガHD
型式:LKG-RU1ESBA
年式:2012年
登録番号:堺200か・373
投入路線:予備
備考:
【コメント】
銚子線専用車の代替目的で導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属し、主に銚子線で活躍後、長岡線などでも活躍。
現在は予備車として在籍しています。
406号車
車種名:日野セレガHD
型式:QPG-RU1ESBA
年式:2012年
登録番号:堺200か・406
投入路線:酒田線
備考:
【コメント】
立川線専用車の代替目的で導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属し、立川線で活躍後、長岡線などでも活躍。
一時期予備車扱いでしたが、現在は酒田線をメインに活躍しています。
車内は、373号車とほぼ同仕様になっています。
477号車
車種名:日野セレガHD
型式:QRG-RU1ESBA
年式:2015年
登録番号:堺200か・477
投入路線:長野線
備考:
【コメント】
東京線(「ドリームなんば・堺号」)で活躍していた2階建てバス(三菱エアロキング)の代替目的で導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属し、東京線(「ドリームなんば・堺号」)線で活躍後、長野線→酒田線で活躍。
現在は、長野線をメインに活躍しています。
この代から、内装及びシート形状が変更され、快適性が向上しました。
518号車
車種名:日野セレガHD
型式:QRG-RU1ESBA
年式:2015年
登録番号:堺200か・518
投入路線:長岡線
備考:
【コメント】
鎌倉線専用車両の代替目的で導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属し、鎌倉線で活躍後、立川線などで活躍。
現在は、長岡線をメインに活躍しています。
車内は、477号車とほぼ同仕様になっています。
677号車
車種名:いすゞガーラHD
型式:2RG-RU1ESDJ
年式:2018年
登録番号:堺200か・677
投入路線:銚子線・長野線
備考:
【コメント】
鎌倉線専用車両の代替目的で導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属し、鎌倉線で活躍後、銚子線で活躍。
銚子線が長期運休中のため、現在は長野線をメインに活躍しています。
車内は、477号車とほぼ同仕様ですが、この車両からモバイル充電がコンセントからUSBポートに変更されました。
尚、この車両は、南海バス本体が運行する「サザンクロス」専用車としては初のいすゞブランドの車両になります。
735号車
車種名:日野セレガHD
型式:2RG-RU1ESDA
年式:2020年
登録番号:堺200か・735
投入路線:長岡線・長野線・鎌倉線
備考:
【コメント】
立川線専用車両の代替目的で導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属。
立川線が長期運休中のため、現在は長岡線や長野線、鎌倉線などで活躍しています。
この車両については、外観の「N」のデザインがひと回り大きくなっています。
車内は、677号車と同仕様になっています。
南海ウイングバス 本社営業所
社番 | 車種名 | 型式 | 登録番号 | 投入路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
112 | 日野セレガHD | PKG-RU1ESAA | 和泉230え・112 | 和歌山~東京 | 南海バス堺 →御坊南海バス(→熊野御坊南海バス) →南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス) |
157 | 日野セレガHD | PKG-RU1ESAA | 和泉230あ・157 | 和歌山~東京 | 南海バス堺 →南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス) |
1814 | いすゞガーラHD | QRG-RU1ESBJ | 和泉200か1814 | 和歌山~東京 |
112号車
車種名:日野セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2008年
登録番号:和泉230え・112(元:堺200か・112→和歌山200か・710)
投入路線:東京線「サザンクロス和歌山号」
備考:南海バス堺→御坊南海バス(→熊野御坊南海バス)→南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス)
【コメント】
南海バス「サザンクロス」長岡線・鎌倉線の運行開始に合わせて導入された車両です。
導入当初は、南海バス堺営業所に所属し、主に鎌倉線専用車として活躍後、東京線「サザンクロス和歌山号」の御坊南海バス(→熊野御坊南海バス)参入に伴い、御坊南海バス本社営業所へ転属しますが、同社の運行撤退に伴い、現在は南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス)に再転属し、「サザンクロス和歌山号」の専用車両として活躍しています。
157号車
車種名:日野セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2008年
登録番号:和泉230あ・157(元:堺200か・157)
投入路線:東京線「サザンクロス和歌山号」
備考:南海バス堺→南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス)
【コメント】
南海バス「サザンクロス」銚子線専用車の代替目的で導入された車両です。
導入当初は、南海バス堺営業所に所属し、主に銚子線専用車として活躍後、佐世保線などでも活躍。
現在は南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス)に再転属し、「サザンクロス和歌山号」の専用車両として活躍しています。
1814号車
車種名:いすゞガーラHD
型式:QRG-RU1ESBJ
年式:2016年
登録番号:和泉200か1814
投入路線:東京線「サザンクロス和歌山号」
備考:
【コメント】
東京線「サザンクロス和歌山号」専用車の代替目的で導入された車両です。
導入当初から南海ウイングバス南部(→南海ウイングバス)本社営業所に所属し、現在も「サザンクロス和歌山号」の専用車両として活躍しています。尚、この車両は、南海グループ「サザンクロス」の専用車としては初のいすゞブランドの車両になります。
和歌山バス 和歌山営業所
社番 | 車種名 | 型式 | 登録番号 | 投入路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
759 | 日野セレガHD | PKG-RU1ESAA | 和歌山200か759 | 鎌倉 | 南海バス堺 →和歌山バス和歌山営業所 |
823 | 日野セレガHD | QRG-RU1ESBA | 和歌山200か・823 | 鎌倉 | 南海バス堺 →和歌山バス和歌山営業所 |
759号車
車種名:日野セレガHD
型式:PKG-RU1ESAA
年式:2009年
登録番号:和歌山200か・759(元:堺200か・239)
投入路線:鎌倉線
備考:南海バス堺→和歌山バス和歌山
【コメント】
南海バス「サザンクロス」佐世保線用車の代替目的で導入された車両です。
導入当初は、南海バス堺営業所に所属し、主に佐世保線や長岡線などで活躍後、暫くは予備車扱いでしたが、「大阪・京都~鎌倉線」の江ノ電バス運行撤退に伴い、和歌山バスに転属します。
現在は、「サザンクロス」鎌倉線の専用車両として活躍しています。
尚、この代の車両から、レッグレストが新たに設置されました。
823号車
車種名:日野セレガHD
型式:QRG-RU1ESBA
年式:2015年
登録番号:和歌山200か・823(元:堺200か・478)
投入路線:鎌倉線
備考:南海バス堺→和歌山バス和歌山
【コメント】
南海バス「サザンクロス」東京線(「ドリームなんば・堺号」)で活躍していた2階建てバス(三菱エアロキング)の代替目的で導入された車両です。
南海バス堺営業所に所属し、東京線(「ドリームなんば・堺号」)線で活躍後、銚子線、鎌倉線などで活躍していましたが、2022年12月に和歌山バスへ移籍。
現在は、鎌倉線をメインに活躍しています。
車内は、南海バス477号車とほぼ同仕様になっています。
最後に
一部マニアックな内容になってしまいましたが、南海高速バス「サザンクロス」の歴史と現有車両について纏めてみました。ご多分に漏れず、南海バスの高速バスも新型コロナウイルス感染拡大の影響で、現在も半数以上の路線が長期間の運休を余儀なくされています。
新型コロナウイルス感染拡大が今後落ち着くか否かにもよりますが、現在運休している路線が果たして今後何路線運行を再開するのか、それとも長期間運休を機に休止・廃止に舵を切るのか・・・今、私が注目しているのは、この一点です。
高速バス車内でWEBアンケートを実施するなど、コロナ禍明けに向けて何かしら動こうとしている姿勢は伺えますが、全国各地のバス会社がかつてない苦境に立たされている中、同社が今後高速バス事業でどの様な動きを見せるのか、私としても引き続き注目したいと思います。
応援して頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓

その他ランキング

にほんブログ村