PR

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469号車 乗車記

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆったり4列シートの車内で乗り換えなしの移動 途中休憩は2回

8時40分頃 三条・燕バス停発車

新潟交通の長野行き高速バスが発車して10分も経たないうちに、お目当ての高速バス「金沢~新潟線」が到着しました。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 三条・燕到着_01
北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 三条・燕到着_02

到着後、すぐに乗車改札が始まります。
乗務員にモバイル乗車券を提示し、トランクに荷物を預けて車内に入ります。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 三条・燕 乗車改札中

気になる車両と車内を改めてご紹介

乗車した車両を改めてご紹介します。
こちらの車両でした。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202502_101

北陸鉄道(本社:金沢市)金沢営業所20-469号車(日野セレガHD 2RG-RU1ESDA)です。
同社で唯一の日野セレガHD長距離高速仕様車であり、貴重な車両でもあります。(2025年8月25日時点)

車内は、トイレ付4列シート38人乗り昼行高速仕様になっています。
ブラウン系のシートモケットが印象に残る車内です。
トイレは、車内最後部の進行方向左側に設置されています。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車内

シートは、天龍工業製のメーカー標準シートを採用。
ハイグレードタイプが選択されており、全席に3点シートベルトが装備されています。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 シート

前席の下には、足置き台(フットレスト)を完備。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 足置き台(フットレスト)

モバイル充電用のUSBポートは、各座席のひじ掛け下に設置されています。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 足置き台(フットレスト)

シート背面には、大型テーブルを設置。
つまみを回して手前に倒します。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 テーブル

以上、使用車両と車内を簡単にご紹介しましたが、4列シートとはいえシートピッチが広く、シートの座り心地も中々のもの。
金沢まで約4時間の移動時間を快適に過ごせられそうです。

09時28分~09時45分 米山サービスエリアにて開放休憩

三条・燕バス停を発車したバスは、北陸自動車道を金沢へ向けてひた走ります。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_01

暫くは、左右に越後平野を眺めながら進みます。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_02

09時00分、長岡北バス停に停車。こちらで数名の乗客が乗車します。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 長岡北バス停停車

長岡北バス停を発車してすぐ、関越自動車道との分岐点「長岡北ジャンクション」を通過しますが、バスはそのまま北陸自動車道を直進します。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_03

長岡北バス停から越後平野を眺めながら進むこと28分後の09時28分、バスは1回目の休憩場所である米山サービスエリアに到着します。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 米山サービスエリア_01
北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 米山サービスエリア_02

米山サービスエリアは、新潟県柏崎市にある、北陸自動車道のサービスエリア。
トイレ、自販機のほか、ショップ、スナックコーナー、レストラン、ガソリンスタンドと、設備が充実しており、多くの車やトラック、バスが停車する場所としても有名です。

こちらで休憩停車を行う高速バスも多く、今乗車している「金沢~新潟線」のほか、富山行き、長野行き、名古屋行きの高速バスもこちらで休憩停車を行っています。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 米山サービスエリアにて_04

こちらでは、09時45分までの17分間停車しました。
終着地の金沢はまだまだ先。
バスも、しばしのひと休みです。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 米山サービスエリアにて_01
北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 米山サービスエリアにて_02
北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 米山サービスエリアにて_03

上越市内を通過し北陸道最大の難所へ・・・

米山サービスエリアを発車したバスは、引き続き北陸自動車道を走行します。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_04

右手に、上越市の街並みが見えて来ました。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_05

上越木田バス停に到着しました。
こちらで、最後の乗車扱いを行います。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 上越木田バス停停車中

上越木田バス停を発車すると、金沢市内まで降車扱いの停車はありません。
バスは、引き続き北陸自動車道を西へ進みます。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_06
北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_07

上越ジャンクションを過ぎ、糸魚川市内を通過すると、バスは、「天下の険(てんかのけん)」として有名な「親不知・子不知海岸」にさしかかります。
“北陸自動車道最大の難所”ともいわれており、付近には、世界で初めての海上インターチェンジ「親不知インター」も設置されています。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_08
北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_09
北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_10

「親不知トンネル」「子不知トンネル」を通過し、バスは、いよいよ富山県に入ります。

北陸鉄道「金沢~新潟線」 20-469_202504 車窓_11

(次ページに続きます。)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました