福岡天神で見かけた高速バス達(2012年1月分)
いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。
今日の記事は画像がメインとなります。
ご存知の方も多いかと思いますが、九州は全国的に見てもバスの数が多い「バス大国」の地であります。
特に福岡は九州島内各地へ向かう高速バスが多数運行されているため、多種の高速バスを街中で見かけることが出来ます。
バス好きにはたまらない九州福岡。
そこで今日は、1時間程福岡市内で撮影した高速バスの写真を一挙公開します!
近距離路線から長距離路線まで・・・多くのバスが発着
まずはこちらから。

「なかたに」「ひきの」「いとうず」の3系統が運行されています。
上の写真は「B型」と言われるタイプの車両で、現在の主力車両となっています。
下の写真はかつての主力車両であった「S型」といわれるタイプ。数を減らしていますので、撮影するのであればお早めに。
そして最近は、西工の事業廃止の影響で、この様なメーカー純正の車両も登場しています。


一方の下の写真は、いすゞブランドで販売している「エルガ」といわれるタイプのバスです。
ヘッドライとの形状こそ違いますが、同じ工場で生産しています。
続いてはこちら。
福岡~小倉線と同様のタイプの車両が充てられています。
因みにシャーシは三菱製です。

車両代替で台数を減らしていて、この車両も引退まであと僅かとなりそうです。
撮影するのであればお早めに。
続いては熊本、大分方面路線の車両から。

下の写真は、九州産交バスの「ひのくに号」に投入されている日野セレガHDです。
そして、「ひのくに号」の西鉄便にも、西工事業廃止の影響が・・・・

写真は三菱ふそう製の「エアロエース」といわれるタイプの車両ですが、この他にも日野セレガHDが1台在籍しています。


外観こそ全く同じですが、実は足回りがのメーカーが異なっていて、上の写真は三菱ふそう製、下の写真は日産ディーゼル(現:UDトラックス)製です。
尚、今回写真でご紹介することは出来ませんが、実はこの「とよのくに号」スーパーノンストップ便に、福岡~横浜・池袋・さいたま線「Lions Express」(ライオンズエクスプレス)の予備車両が固定運用に就いているという話を聞きました。
実際に写真を見ていないので何とも言えないのですが、この件に関して詳しいことをご存知の方、是非ご一方頂けるとありがたいです。

写真は昨年導入された三菱エアロエースです。
最後に宮崎、鹿児島方面の車両をご紹介しましょう。


西工製「C-Ⅰ」といわれるボディを架装しています。
シャーシは日産ディーゼル(現:UDトラックス)製です。
一方の下の写真は、宮崎交通の「フェニックス号」に充てられている三菱エアロバスです。
いずれの車両も3列&4列混合のシート配列を採用していますが、実際のところ乗客の評価はどうなのでしょうか・・・・・。



上から順に西日本鉄道、南国交通、鹿児島交通観光バスの車両となっていますが、西鉄は「フェニックス号」と同様の西工製「C-Ⅰ」を、南国交通と鹿児島交通観光バスはメーカー純正タイプの車両を投入しています。
このうち、南国交通と鹿児島交通観光バスの運行便は基本的に夜行高速仕様の車両を投入しているので、若干お得感が味わえるかもしれませんね。
以上、福岡市内で見られる高速バスの一部をご紹介しました。
これら以外にも、数多くの高速バスを見かけましたが、撮影時間の関係上、一部のみの紹介とさせていただきました。
また機会が出来ましたら、このブログで随時紹介していきますので、どうかお楽しみに。
【番外】
撮影を終了する直前に、なかなかと撮ろうと思って撮れなかったバスが入線してきたので、「これはっ!」と思ってシャッターを切ったのが、こちらの写真。


「Lions Express」については、近いうちに試乗・レポートが出来れば・・・・と現在企画進行中ですので、こちらもお楽しみに。
応援して頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓

その他ランキング

にほんブログ村