PR

大分交通

スポンサーリンク
夜行バス

大分交通の夜行高速用106号車貸切乗車会に参加してきました。

前回の記事の続きになります。2016年3月に惜しまれつつ運行を休止した名古屋~別府・大分間夜行高速バス「ぶんご号」。最終便は大分交通が運行を担当し、その時に充てられた車両がこちら↓の西工製夜行高速仕様の106号車(三菱KL-MS86MP 西...
夜行バス

「ぶんご号」定期運行ラストラン!「ぶんご号」の軌跡を振り返る

2016年3月31日、世間は年度末最終日。この時期のバス業界も、「バスタ新宿」の開業や東急トランセの夜行高速路線新規参入(渋谷・二子玉川~新居浜・今治線)など新しく生まれる車両・路線もあれば、近鉄バス「サンライズ号」の運行撤退や中国JRバス...
夜行バス

夜行高速バス「ぶんご号」最終便 大分交通西工車での運行が決定!

以前このブログで、大分交通、大分バス、亀の井バスが運行する大分・別府~名古屋間夜行高速バス「ぶんご号」の運行休止をお伝えしました。『大分~名古屋線「ぶんご」運行休止について』(大分交通公式サイト)運行休止が発表されて以降、ツイッターやフェイ...
夜行バス

夜行高速バス「ぶんご号」(大分・別府~名古屋線)運行休止へ

既に公式サイトやSNSなどでご存知の方も多いかと思いますが、大分交通、大分バス、亀の井バスが運行する大分・別府~名古屋間夜行高速バス「ぶんご号」が、2016年3月末日をもって運行休止されることが発表されました。大分交通の公式サイトにも「ぶん...
昼行高速バス

大分・別府~長崎線「サンライト」 日田バスと亀の井バスが運行から撤退へ・・・

既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、大分・別府~長崎間の高速バス「サンライト」が、2015年7月1日にダイヤ改正を実施することが大分交通の公式サイトで発表されました。※写真は2006年秋に乗車した「サンライト」日田バス担当便(三菱U...
夜行バス

大分交通「SORIN号」三菱エアロクイーンⅠ

写真のバスは、大分交通(本社:大分市)が所有する夜行高速路線用車両、三菱エアロクイーンⅠ(PJ-MS86JP)です。同社大分営業所所属の車両で、主に京阪神~別府・大分線「SORIN号」で活躍しています。大分交通は、バブル期に阪急バス(本社:...
夜行バス

大分交通「とよのくに号」乗車記(『「SUNQパス」で乗り尽くす九州旅』その1)

九州島内の高速バス・路線バスが乗り放題となる「SUNQパス」。北部九州版(3日間有効)と全九州版(3日間有効・4日間有効)の全3種類が販売されており、価格も8,000~14,000円とリーズナブルな設定になっています。この「SUNQパス」、...
夜行バス

大分交通「ぶんご号」乗車記 ~古き良き時代への誘い~

突然ですが・・・中京圏と大分県とを結ぶ交通機関といえば?皆さんは何を思い浮かべますか?多くの方は、「飛行機」を思い浮かべるかと思います。現在、ANAネットワークに加盟している「IBEXエアライン」が1日2往復就航していますが、運賃が高いこと...
夜行バス

大分交通の名古屋~別府・大分線「ぶんご号」

写真のバスは、大分交通の夜行高速バス「ぶんご号」で活躍している三菱KL-MS86MP(西工02MC SD-Ⅰ)です。ご存知の方も多いかと思いますが、「ぶんご号」は大分交通の他、大分バス、亀の井バス(本社:別府市)が運行する、名古屋~別府・大...
昼行高速バス

大分交通「別府ゆけむり号」大分・別府~徳山・広島線

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。写真は、先日広島バスセンターで撮影した、大分交通の広島・徳山~別府・大分間高速路線バス「別府ゆけむり号」です。広島の広交観光と共同で1日1往復運行しています。この路線の最大の特徴は、やは...
夜行バス

大分交通「ぶんご号」初代専用車 西工SD-Ⅱ

今日は車両ネタになります。大分交通の「ぶんご号」初代専用車です。とはいっても、亀の井バス「ぶんご号」初代専用車とは外観(塗装)が異なるだけで、車内の造り、レイアウト等は亀の井バスと殆ど同じです。1991年4月の開業時から13年程活躍しました...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。