PR

道南バス

スポンサーリンク
昼行高速バス

「北海道バスフェスティバル」が4年ぶりに帰ってきます!

あのイベントが4年ぶりに帰ってきます!※上の画像は、2019年のイベントの模様です。9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年9月のこの時期は、「バスの日...
夜行バス

「2020年に乗った高速バス」ベスト5+番外編

新型コロナで世界中が翻弄された今年2020年。私が乗車した高速バスは合計で88車両でした。⇒ 高速バス乗車記録(2020年)※PDF昨今の社会情勢下であるにもかかわらず、車両数で比較すると、なんと、昨年(2018年)より増えました。理由につ...
フェリー

川崎近海汽船(シルバーフェリー)「シルバークイーン」の乗船記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

北海道と東北の間を結ぶ「シルバーフェリー」。元々は八戸に本社を置くフェリー会社でしたが、1992年に川崎近海汽船に合併され、現在はフェリー航路の愛称として残されています。「シルバーフェリー」については、このブログで何度か取り上げましたが・・...
交通系セミナー・勉強会・イベント

北海道バスフェスティバル2019に参加して来ました!

9月20日は「バスの日」。1903(明治36)年9月20日に、京都で日本ではじめてのバスが走り始めたことから制定されました。毎年9月のこの時期は、「バスの日」関連イベントが全国各地で開催され、こと北海道でも、地域ごとに「バスの日」関連イベン...
夜行バス

ポケモン×北海道×北海道バス協会のコラボ企画がスタート

既に報道などでご存じかと思いますが、北海道・北海道バス協会・株式会社ポケモンが手を組んで実施するコラボ企画(官民協働プロジェクト)が始まります。なんでも、非売品のポケモンカードやプレゼントがもらえる企画らしいのですが・・・いったい、どんな企...
夜行バス

「バス運転体験&合同採用説明会」を道内5ヵ所で開催 ~求む 街のバス運転手!~

※情報を更新しました。(2018年9月27日)今回はズバリ、宣伝です(笑)。2018(平成30)年9月16日に札幌市中心部にて開始された「北海道バスフェスティバル2018」の会場でも事前告知されていましたが、北海道(総合政策部個交通政策局交...
昼行高速バス

北海道中央バス「高速はこだて号」3946号車 乗車記(2017年10月乗車分)

北海道中央バス・北都交通・道南バスの3社が共同で運行する札幌~函館間都市間バス「高速はこだて号」。オーロラ号(札幌~函館線)から辿ると、札幌~函館間の都市間バスは実に33年の歴史を誇る老舗路線でもあります。(「高速はこだて号」としては13年...
一般路線バス

道南バス「勇舞空港線」を見てみる

北の空の玄関口「新千歳空港」がある北海道千歳市。その千歳市内を走る路線バスが、2016(平成28)年10月1日に再編されました。(写真はイメージです。)これまで千歳市では、住民、自治体、事業者、住民などが参加する地域公共交通会議を通じて、バ...
夜行バス

北海道新幹線「新函館北斗駅」開業に伴うバス会社の対応について

2016年3月26日の北海道新幹線開業まであと1か月となりました。開業に向けて現在急ピッチで準備が進められていますが、北海道新幹線「新函館北斗駅」からの2次交通として重要な役割を担うのが「バス」であります。そして、ようやくではありますが、新...
昼行高速バス

北都交通「高速はこだて号」昼行便 乗車記(2015年12月乗車分)

前々回の記事の続きになります。青森港から津軽海峡フェリー「ブルーマーメイド」で函館港に到着した私。更に北上します。函館港からは、函館タクシー(函館帝産バス)の「函館港シャトルバス」で函館駅前ターミナルへ移動。通常であれば路線タイプの車両が充...
一般路線バス

道南バスを乗り継いで札幌~倶知安間を移動してきました。

先日のことですが、まる一日オフの日が出来まして、近場へ出かけたい衝動に・・・・・。どこへ行こうか・・・・と悩んだ挙句、「それならば札幌~倶知安間を道南バスで乗り継ついで移動してみよう!!」ということになり、早速行ってきました。第1ランナーは...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。