昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」で行く『増毛えび地酒まつり2015』 沿岸バス(本社:羽幌町)が運行する札幌~留萌・羽幌・豊富間高速バス「特急はぼろ号」。道内日本海沿岸地域と札幌とを結ぶ唯一の交通機関として、観光・ビジネスはもとより地元住民にとって欠かせない足になっています。最近では、同社の「萌えっ子」をラッ... 2015.06.02 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」増毛経由便 簡単な乗車記 1984年に運行を開始し、留萌中部~北部エリア地域住民の札幌への唯一の交通機関として親しまれている、沿岸バスの都市間バス「特急はぼろ号」。札幌~留萌・小平・苫前・羽幌・遠別・天塩・幌延・豊富間を3系統6往復運行している、北海道内を走る都市間... 2015.03.06 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 沿岸バス「豊富留萌線」最新型車両を見てみる 北海道日本海沿いの主要市町村を、雄大な景色を眺めながらひた走る、沿岸バスの豊富~留萌間路線バス「豊富留萌線」。宗谷管内豊富町より幌延町・天塩町・初山別村・羽幌町・苫前町・小平町を経て留萌市まで1市7町村を結ぶ、北海道内を走る路線バスの中でも... 2015.03.02 一般路線バス
昼行高速バス てんてつバス「小平町デマンドバス」を見てみる 以前このブログで、てんてつバス(本社:留萌市)の路線バス「達布留萌線」をご紹介しました。その記事の中で、「達布留萌線」の予約制デマンドバスへの移行について少し触れました。既にネット上では、写真や関連記事が掲載されていますが、2014年10月... 2014.10.28 一般路線バス昼行高速バス
昼行高速バス 沿岸バス「留萌旭川線」を見てみる(その2) 以前、このブログで、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行している路線バス「留萌旭川線」をご紹介しました。留萌市より北竜町碧水、秩父別町、深川市を経て旭川市を結ぶ路線であることは、乗車記でも紹介しました。で、実はこの路線にこの冬から面白い(?)とい... 2014.04.01 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「留萌旭川線」快速便 乗車記 今回ご紹介するバスは、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行している路線バス「留萌旭川線」です。留萌市より北竜町碧水、秩父別町、深川市を経て旭川市を結ぶ路線ですが、旧くから沿岸バスと道北バス(本社:旭川市)による相互乗り入れを実施、停留所や時刻表に... 2014.02.09 一般路線バス昼行高速バス高速バス乗車記
一般路線バス 沿岸バスの羽幌港連絡バス「観音崎らいな号」を見てみる 以前このブログで、羽幌沿海フェリーの天売焼尻航路「さんらいな2」「おろろん2」をご紹介しました。これまで、羽幌市街から羽幌港フェリーターミナルへ移動するには、タクシーを利用するか徒歩で移動するしかありませんでした。しかし、実は今年から沿岸バ... 2013.07.25 一般路線バス
一般路線バス 沿岸バス「サロベツ線」(豊富駅~稚咲内第2間)乗車記(2013年6月乗車分) 以前このブログで、沿岸バス(本社;:羽幌町)が運行する旧国鉄羽幌線代替路線「豊富留萌線」をご紹介しましたが・・・今回は「豊富留萌線」乗車の待ち時間を使って利用した、同社の最北路線である「サロベツ線」をご紹介しましょう。観光路線として利用価値... 2013.07.03 一般路線バス
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」乗車記~地域住民に欠かせない札幌への足~ 全国47都道府県の中で一番面積が広い北海道。その北海道では、昔から札幌や旭川と道内主要都市とを結ぶ長距離路線バスが多くの方に利用されています。こと北海道に関しては、高速道路を経由せずに一般道を走破する長距離路線バスが少なからず存在することか... 2013.06.12 昼行高速バス高速バス乗車記
昼行高速バス 沿岸バス「特急はぼろ号」萌えっ子ラッピング車を見てみる 既にご存知の方も多いかと思いますが、沿岸バス(本社:羽幌町)が運行する札幌~羽幌・天塩・豊富間都市間バス「特急はぼろ号」に、2013年4月27日より天売島と焼尻島の美麗な写真とオリジナルキャラクターを配したラッピングバス『萌えっ子ラッピング... 2013.04.28 昼行高速バス
昼行高速バス 沿岸バス「創業60周年記念イベント」に参加してきました。 北海道日本海沿いの羽幌町に本社を置き、留萌・羽幌・豊富などを結ぶ「日本海オロロンライン」をメインエリアとする沿岸バス株式会社。その沿岸バスが2012年7月に創業60周年を迎えるにあたり企画された「創業60周年記念イベント」が、昨日2012年... 2012.07.16 一般路線バス昼行高速バス