西日本鉄道「おとずれ号」 長門→福岡 簡単な乗車記

昼行高速バス,高速バス乗車記

西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)が、約3年ぶりに高速バスの新路線を開設しました。

今回の行先は・・・関門橋を渡った本州最西端の県、山口県
その山口県の北部山陰側にある長門市です。

山口県長門市は、隣の萩市と並び、山口県北部の中心的都市のひとつです。
人口は約31000人で、基幹産業沿岸漁業と畜産業。
青海島をはじめとする観光資源を多く抱え、湯本温泉、俵山温泉、湯免温泉、黄波戸温泉、油谷湾温泉という多くの温泉地を抱えている場所でもあります。
特に、湯本温泉は山口県北部では最大の規模で持つ温泉街としても有名です。

この長門市と九州福岡を結ぶ高速バスが、2022年7月1日に運行を開始したのです。

路線の愛称は「おとずれ号」
長門湯本温泉を流れる「音信川(おとずれがわ)」から命名され、一般公募で決まりました。

西鉄「おとずれ号」 博多 3346 前面愛称板

にしてつグループが福岡県と山口県を結ぶ路線を運行したのは、1958(昭和33)年3月10日に当時の国鉄とともに運行を開始した「関門急行線」に遡ります。
のちにこの路線は、沿線の民間事業者が共同出資した新会社「関門急行バス」へ移管しますが、やがて路線が廃止。
その後、関門橋経由で下関駅と門司港駅を結ぶ急行便「関門橋線」(サンデン交通と共同運行)や黒崎~秋芳洞線を運行していましたが、これも利用低迷により廃止されます。

時を経て、西鉄とサンデン交通は、2001(平成13)年3月1日に、福岡と下関を結ぶ高速バス「ふくふく天神号」の運行を開始します。
久しぶりの福岡県と山口県を結ぶ高速バスの開設として注目されましたが、今回の「おとずれ号」運行開始は、にしてつグループとしては「ふくふく天神号」に次ぐ福岡県と山口県の間を結ぶ高速バスとなります。

果たして「おとずれ号」とはどんな路線なのか・・・

ということで、先日見てきました。
今回は、その時の模様をご紹介します。

あの道の駅が始発地の「おとずれ号」

前日、東京新宿から西鉄の夜行高速バス「はかた号」(東京新宿~北九州・福岡)で博多バスターミナルにやって来た私。
西鉄「はかた号」 博多 0002 福岡市内にて

西鉄「はかた号」 博多 0002 バスタ新宿にて

西鉄「はかた号」 博多 0002 朝の車窓

西鉄「はかた号」 博多 0002 まもなく博多バスターミナル到着

JR山陽新幹線「こだま846号」(500系新幹線車両)とJR美祢線を乗り継いでやって来たのは・・・
JR西日本 山陽新幹線「こだま846号」 500系新幹線V編成

JR西日本 厚狭駅

JR西日本 美祢線 キハ120 厚狭にて

JR西日本 長門市駅

長門市仙崎にある道の駅「センザキッチン」
海と食をテーマにした大規模な道の駅です。
道の駅センザキッチン 20220705_01

道の駅センザキッチン 20220705_04

敷地内には、観光船の発着所と観光案内所があります。
道の駅センザキッチン 20220705_02

道の駅センザキッチン 20220705_03

高速バス「おとずれ号」は、こちらのセンザキッチンが始発地となっています。
時刻表も、サンデン交通のバス停に貼られていました。
道の駅センザキッチン バス停_01

道の駅センザキッチン バス停_02

今回乗車した車両は、こちらの車両。
西鉄「おとずれ号」 博多 3346_01 福岡市内にて
西日本鉄道博多自動車営業所所属3346号車(三菱エアロエース 2TG-MS06GP)です。
福岡~熊本線「ひのくに号」で使用していた車両を博多自動車営業所に転属の上、「おとずれ号」に充てています。

バスは、青海島にあるサンデン交通長門分所より回送。
15時25分頃、センザキッチンバス停に到着し、乗車改札が行われます。
西鉄「おとずれ号」 博多 3346_01 センザキッチンにて_01

西鉄「おとずれ号」 博多 3346_01 センザキッチン改札中_02

乗車すると、既に複数の乗客が着席していたため、残念ながら車内の様子を撮影することは出来ませんでしたが、車内は4列シート40人乗り(トイレ付き)の昼行高速仕様となっています。
西鉄「おとずれ号」 博多 3346 車内前方の様子

全席にモバイル充電用USBポートとドリンクホルダーを完備。
所要3時間程度の路線に十分な設備を有しています。
西鉄「おとずれ号」 博多 3346 モバイル充電用USBポート

観光客をターゲットにしている路線であることや所要時間などを考慮すると、「ひのくに号」と同様の車内設備でも良いのかもしれませんが、利用客がどう評価するか、気になるところではあります。

(次ページに続きます。)