PR

札幌駅

スポンサーリンク
夜行バス

北海道中央バス「スターライト釧路号」これまでのあゆみといまの姿

1987(昭和62)年8月6日に運行を開始し、長らくの間札幌と釧路の間を結んでいる都市間バス「スターライト釧路号」。今年2024年8月6日に、運行開始から満37年を迎えます。北海道中央バス「スターライト釧路号」くしろバス「スターライト釧路号...
夜行バス

北海道北見バス「ドリーミントオホーツク号」最新型車両(三菱エアロクイーン)

写真は、北海道北見バス(本社:北見市)の都市間バス「ドリーミントオホーツク号」(札幌~北見・網走)で活躍する最新型車両です。ご覧の通り、同社の新色「ミントカラー」を纏った現行型の三菱エアロクイーン(2TG-MS06GP)を採用しています。同...
鉄道

JR北海道の新型電車「737系電車」を見てみる

JR北海道としては久しぶりとなる新型電車が、2023年5月20日にデビューしました。その電車とは・・・JR北海道737系電車。同社としては初のワンマン運転対応の電車となります。JR北海道 737系電車実は先日、デビューしたばかりのJR北海道...
昼行高速バス

沿岸バス「幌延~羽幌~留萌~旭川直通バス」惜別乗車記

2021(令和3)年9月30日、ひとつの長距離路線バスが長い歴史に幕を閉じます。そのバスとは、沿岸バス(本社:羽幌町)の「幌延~羽幌~留萌~旭川間直通バス」です。沿岸バス「幌延~羽幌~留萌~旭川間直通バス」このバス、実は以前にブログでも紹介...
鉄道

JR北海道「フラノラベンダーエクスプレス」(261系ラベンダー編成)を見てみる

先日、思い付きで北海道富良野市へ行って来ました。富良野市は、北海道のほぼ中心に位置し、「へその街」としても知られています。ドラマ「北の国から」の舞台にもなった他、夏はラベンダー、冬はスキーと、観光客が多く訪れる場所でもあります。今回、何故に...
昼行高速バス

函館バス「高速はこだて号」T3616号車(三菱エアロクイーンⅠ)【2021年春 日本縦断】

北海道最大都市札幌と道南の函館市を結ぶ都市間バス「高速はこだて号」。北都交通が運行を開始した函館と札幌を結ぶ夜行バス「オーロラ号」と、北海道中央バスと道南バスが共同運行を始めた「オーシャンドリーム」が統合し、2003(平成15)年から運行が...
昼行高速バス

函館バス「高速はこだて号」昼行便 簡単な乗車記【札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅】

前回の記事でもご紹介しましたが、先日、札幌~博多間をなるべく高速バスだけで移動しようという「札幌~博多間 3日連続 高速バスだけの旅」に出かけて来ました。旅の概要については、前回の記事でもご紹介した通りで、SNS(Twitter・Faceb...
昼行高速バス

函館バス「高速はこだて号」(札幌~函館) 簡単な乗車記

北海道最大都市札幌と道南の函館市を結ぶ都市間バス「高速はこだて号」。1984(昭和59)年3月に北都交通が運行を開始した函館と札幌を結ぶ夜行バス「オーロラ号」と、1993(平成5)年4月に北海道中央バスと道南バスが共同運行を始めた「オーシャ...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。