PR

札幌市電

スポンサーリンク
夜行バス

北海道胆振東部地震から1週間 ~各交通機関の動きをふり返る~

2018年9月6日3時08分に発生した北海道胆振東部地震からまもなく1週間。ようやく日常を取り戻しつつはありますが、それでもスーパーやコンビニは品不足状態、さらに目標2割の節電要求など・・・地震の影響はまだ続いております。もちろん、道内の各...
鉄道

札幌市交通局「1100形」電車がついに一般公開!(2018札幌市電フェスティバル)

去る2018年9月1日に、札幌市交通局電車事業所(札幌市中央区)にて「2018市電フェスティバル」(札幌市交通局など主催)が開催されました。2002年から始まったこのフェスも今年で17回目。しかも、今年は札幌に路面電車が走り始めて100周年...
一般路線バス

「鉄道喫茶・居酒屋 ぽぷら」へ行ってみました

鉄道を題材にした飲食店が全国的に増えています。有名どころでは、東京の日本橋堀留町にある「キハ」、同じく東京の祐天寺にあるカレー店「ナイアガラ」、大阪上本町の鉄道バー「駅」などがありますが、実は今年2015年10月、ついに札幌にも鉄道とバスを...
交通系セミナー・勉強会・イベント

「札幌市営交通EXPO 2015」に行ってきました。

2015年12月20日の市電延伸区間(西4丁目~狸小路~すすきの)開業準備真っ只中の札幌市交通局。その札幌市交通局(市営交通)について多くの市民に知って貰おうと、12月12日~13日に2日に渡って「札幌市営交通EXPO 2015」というイベ...
鉄道

札幌市電「雪ミク(初音ミク)電車2016」内覧会へ行ってみる

今や札幌の冬の名物詩となりつつある札幌市電の「雪ミク電車」。(写真は昨年の「雪ミク電車2015」です。)毎年2月の「さっぽろ雪まつり」に合わせて開催される「初音ミク」の冬のイベント『SNOW MIKU』。この『SNOW MIKU』に合わせて...
鉄道

札幌市電「雪ミク(初音ミク)電車2015Ver」を見てみる

札幌の冬の名物詩として有名になってきた「初音ミク」の冬のイベント『SNOW MIKU』「さっぽろ雪まつり」の開催に合わせて2010年より開催されているイベントで、このイベントに合わせて運行されるのが、これからご紹介する札幌市電の「初音ミク」...
鉄道

札幌市電「雪ミク(初音ミク)電車2014Ver」を見てみる

今や、札幌の冬の名物詩となりつつある「初音ミク」の冬のイベント『SNOW MIKU』「さっぽろ雪まつり」の開催に合わせて2010年より開催されているイベントなのですが、このイベントに合わせて運行されるのが、これからご紹介する札幌市電の「初音...
鉄道

札幌市電の新型低床車両「A1200形」を見てみる

近代化が遅れていた、我が街札幌の市電(路面電車)にも、ついに近代化の波が到来です!!既にご存知の方も多いかと思いますが、札幌市交通局のLRTタイプ新型低床車両「A1200形」がこの度デビューし、2013年5月3日に一般公開、そしてその2日後...
鉄道

札幌市電を改めて見てみる(2013年Ver.)

以前、このブログで札幌市電の「雪ミク電車2013Ver.」をご紹介しましたが・・・先週の運行管理者基礎講習の合間を縫って、久しぶりに札幌市電を撮影して来ましたので、今日はその写真をご紹介しようかと思います。札幌市電 実際は3路線に分かれてい...
鉄道

札幌市電「雪ミク電車2013Ver.」を見てみる

いよいよ始まりました。「運行管理者試験基礎講習」が。私の様な運輸業界に身を置いていない、とりわけ運行管理業務に就いていない人間は、これを受けないと3月実施の「運行管理者試験」を受けることが出来ない訳です。今後、「バス(鉄道)ジャーナリスト」...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。