PR

西工

スポンサーリンク
夜行バス

西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」3270号車 乗車記

新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願い申し上げます。今年は、昨年以上に取材に出かけること、そして「書く」活動を勢力的に行うことを目標に頑張っていきたいと思っております。さて、新年一発目は、昨年末に乗車した西鉄高速バ...
夜行バス

大分交通「ぶんご号」乗車記 ~古き良き時代への誘い~

突然ですが・・・中京圏と大分県とを結ぶ交通機関といえば?皆さんは何を思い浮かべますか?多くの方は、「飛行機」を思い浮かべるかと思います。現在、ANAネットワークに加盟している「IBEXエアライン」が1日2往復就航していますが、運賃が高いこと...
夜行バス

西鉄高速バス「桜島号」夜行便乗車記(2013年7月乗車分)

九州新幹線が全通した今日においても、未だに堅調に推移している高速バスが、福岡~鹿児島間の高速バス「桜島号」です。特に夜行便においては、並行するJRが夜行列車を運行していないこともあり、高い利用率を誇っています。今般、「SUNQパス」を利用し...
夜行バス

大分バス「トロピカル号」「SORIN号」西工C-Ⅰ 12767号車

写真のバスは、大分バス(本社:大分市)が所有する夜行高速路線用車両12767号車です。シャーシが日野自動車製、車体が西日本車体工業製という、非常に珍しい組み合わせになっています。この車両のデビューは、今から12年前の2001年。大分~鹿児島...
昼行高速バス

西日本鉄道「島原号」乗車記

島原半島東部に位置し、近くには温泉で有名な雲仙や22年前に大噴火を起こした雲仙普賢岳がある、長崎県島原市。その島原市と九州最大都市福岡とを結ぶ高速バスが、西日本鉄道と島原鉄道が運行する高速バス「島原号」です。開業は今から23年前の1990年...
夜行バス

阪急バス「おけさ号」 西工02MC SD-Ⅱ

さて、今回ご紹介するバスはこちら↓。 阪急バスの大阪・京都~新潟間の夜行高速バス「おけさ号」です。「おけさ号」については、これまでにも私のブログで何度か紹介していますので、ご存知の方も多いかと思います。老舗中の老舗路線で、開業当初から京阪神...
夜行バス

西鉄高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」乗車記(2012年10月乗車分)

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。九州と四国を結ぶ高速バスといえば・・・・・土佐電気鉄道・高知県交通が運行する福岡~高知線「はりまや号」と、伊予鉄道・伊予鉄南予バスが運行する福岡~松山線「道後エクスプレス福岡号」、そしてこ...
夜行バス

富山地方鉄道「富山~大阪線」日産スペースアロー

写真は、今年の春に撮影した富山地方鉄道の高速バス「富山~大阪線」です。高速バス「富山~大阪線」は阪急バスと共同で運行していますが、富山地方鉄道は富山~東京線、富山~仙台線と共通運用の日産スペースアロー(PKG-RA274RBN)を投入してい...
夜行バス

西日本鉄道「どんたく号」2代目専用車 4451号車

車両ネタになります。写真は、西日本鉄道の名古屋~福岡間夜行高速バス「どんたく号」2代目専用車として活躍していた4451号車です。三菱P-MS729Sのシャーシに、西工58MC SD-Ⅱボディを纏っています。この車両、ある意味伝説の車両では?...
夜行バス

大分交通「ぶんご号」初代専用車 西工SD-Ⅱ

今日は車両ネタになります。大分交通の「ぶんご号」初代専用車です。とはいっても、亀の井バス「ぶんご号」初代専用車とは外観(塗装)が異なるだけで、車内の造り、レイアウト等は亀の井バスと殆ど同じです。1991年4月の開業時から13年程活躍しました...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。