PR

西鉄バス

スポンサーリンク
昼行高速バス

西鉄の高速路線用新カラー「HARMONY」 本格導入が始まる!?

過去に類を見ない長さの連休も終わり、世間は平常モードに。連休期間中、遠出された方も多いかとは思いますが、私はというと、体調が思わしくなかったということもあり、入院中の母親の見舞いや買い物で近くのコンビニやスーパーへ出掛けた以外は、特に出かけ...
夜行バス

名鉄バス「どんたく号」乗車記を「バスとりっぷ」様にて紹介しています

名古屋と北九州・福岡を結ぶ夜行高速バス「どんたく号」(名古屋~福岡線)。名鉄バス(愛知県名古屋市)と西日本鉄道(福岡県福岡市、以下:西鉄)が共同で運行し、1989(平成元)年12月の運行開始からまもなく30周年を迎える老舗人気路線です。名鉄...
雑記

謹賀新年 2019

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2019年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応...
夜行バス

西鉄バス→下電「ペガサス号」→両備バス西大寺営業所見学会

前回、2018(平成30)年12月10日に岡山市北区の岡山国際交流センターにて開催された交通系セミナー「公共交通マーケティング研究会 スタートアップセミナー」の様子を備忘録として紹介しました。で、このブログの読者の多くは、恐らく「どうやって...
一般路線バス

にしてつグループ創立110年記念 西鉄バス復刻塗装車

またまた車両ネタです。前身である九州電気軌道(株)が設立された1908年から110周年を迎えるにしてつグループ。これを記念した特別仕様のラッピング電車・バスが、2018(平成30)年5月から運行されています。すでに報道されているのでご存知の...
夜行バス

「フェニックス号」と新幹線と「桜島号」夜行便と「とよのくに号」

前回の記事の続きになります。西鉄の「福岡都心連節バス」と「志賀島ぐりーん」実見を終えた私。ここからは、九州に来たら必ず購入する「SUNQパス」全九州3日間用を利用して、バスに乗りまくります。折角九州に来たからには、バスを堪能していきたいです...
一般路線バス

西鉄の「福岡都心連節バス」を見てみる

前回の記事の続きになります。福岡市と西日本鉄道(以下:西鉄)の共働事業として2015年に計画が動き出した「福岡都心BRT構想」。その第1弾として、連接バスを使った試行運行が2016年8月8日より開始されました。連節バスを使った都心のバスシス...
夜行バス

ANAと名鉄バス「名古屋~新潟線」と伊予鉄「オレンジライナー」とJAC

私事ですが、2016年8月に5日間かけて九州を旅してきました。今回の目的は主に3つありました。 一つは、8月8日に運行を開始したばかりの西鉄の福岡都心連節バスの実見です。(あえてBRTとは言わない)各方面から注目されているだけに、「これは一...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。