PR

両備ホールディングス

スポンサーリンク
夜行バス

鹿児島交通加世田バスターミナルを見てみる

鹿児島県薩摩半島の西岸に位置し、太平洋戦争末期には最後の特攻隊の出撃地「万世飛行場」が吹上浜にあった鹿児島県南さつま市加世田地区。かつては加世田市という独立した「市」でしたが、2005年の市町村合併で南さつま市加世田となり、現在は南さつま市...
夜行バス

両備ホールディングス「ペガサス号」0511号車 乗車記(2017年4月乗車分)

岡山・倉敷と北九州・福岡間を結ぶ夜行高速バス「ペガサス号」。西日本鉄道(福岡市)と両備ホールディングス、下津井電鉄(いずれも岡山市)の3社が共同で毎日1往復運行しています。運行開始は、1989年の4月1日。当初は夜行便の他に昼行便も運行され...
夜行バス

関東バス「ドリームスリーパー東京大阪号」乗車記

日本全国各地を運行する夜行高速バス。夜寝ている間に移動出来、時間を有効に使えるお得な交通機関として、今や老若男女問わず多くの方に利用されています。運行時刻や車両、シートも日々改善が行われており、運行各社は生き残りをかけて努力しているのが現状...
昼行高速バス

両備ホールディングス「龍馬エクスプレス」簡単な乗車記

瀬戸大橋を経由して岡山と四国高知の間を結ぶ高速バス「龍馬エクスプレス」。両備ホールディングス、下津井電鉄、JR四国バス、とさでん交通の4社が共同で1日9往復運行しています。運行を開始したのは、1992年の2月。30年以上の歴史を誇る、高速バ...
夜行バス

両備ホールディングス「リョービエクスプレス名古屋号」夜行便 乗車記

名古屋と岡山~倉敷間を結ぶ長距離高速バス「リョービエクスプレス名古屋号」。(写真はイメージです。)岡山市に本社を置く両備ホールディングスが昼夜合わせて1日2往復運行しています。この路線、とかく地味な存在として見られがちですが、実は夜行便を中...
雑記

謹賀新年 2016

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。皆様にとって今年一年が良い年でありますように。本年も当ブログ「ひろしプロジェクトWEB」を宜しくお願い申し上げます。2016年元旦須田 浩司(ひろしプロジェクト)応...
雑記

2015年もありがとうございました。

皆様におかれましては、今年1年間、このブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。時刻は平成27年12月31日の15時00分。新年まで残り9時間00分となりました。一昨年、昨年と青森県内の親戚の家で年越しをしましたが、今年の年末年...
夜行バス

両備ホールディングス「ペガサス号」0699号車 乗車記(2015年9月乗車分)

前回の記事の続きになります。名古屋名鉄バスセンターから伊予鉄道「オレンジライナー名古屋線」で四国松山に到着した私。ここからは少し逆戻りする形となりますが、折角松山へ来たからということで、まずは道後温泉で朝風呂を楽しみます。身も心もリフレッシ...
夜行バス

両備ホールディングス「ままかりライナー」三菱エアロエース

今日ご紹介するバスはこちら↓。両備ホールディングスの東京(東雲・浅草・上野・東京駅)~岡山・倉敷間格安夜行高速バス「ままかりライナー」に充てられている、三菱エアロエース(LKG-MS96VP)です。「ままかりライナー」は、東京~東北・大阪間...
昼行高速バス

両備ホールディングス「リョービエクスプレス神戸」乗車記

こんにちは。今回ご紹介する高速バスはこちら↓。両備ホールディングスの神戸三ノ宮~岡山線「リョービエクスプレス神戸」です。元々この路線は、神姫・中鉄組の「ハーバーライナー」と岡電「オカデンエクスプレス」のダブルトラック路線だったのですが、岡電...
夜行バス

両備ホールディングス「ペガサス号」乗車記

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。さて、今回は2009年7月に乗車した両備ホールディングスの福岡~岡山間夜行高速バス「ペガサス号」の乗車記をお届けします。「ペガサス号」にはこれまで2度程乗車した事があるのですが、岡山側事...
昼行高速バス

両備ホールディングス「サンサンライナー」乗車記(2009年5月乗車記)

岡山と広島の間を約3時間で結ぶ高速バス「サンサンライナー」。(写真はイメージです。)両備ホールディングス(岡山市)、広交観光(広島市)、中国ジェイアールバス(広島市)の3社が各社1日4往復(1日12往復)運行しています。並行するJR山陽新幹...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。