石見交通「つわのエクスプレス」三菱エアロクイーンⅠ
さて、今回ご紹介するバスはこちら↓。
![石見交通「つわのエクスプレス」 ・148](https://lh4.googleusercontent.com/-hbOudV-lxu4/UNb1zOMx4SI/AAAAAAAAO-U/nAtPVYtK_zg/s800/%25E7%259F%25B3%25E8%25A6%258B%25E4%25BA%25A4%25E9%2580%259A%25E3%2580%258C%25E3%2581%25A4%25E3%2582%258F%25E3%2581%25AEEXP%25E3%2580%258D%25E3%2583%25BB148.jpg)
阪神バス「サラダエクスプレス」と共同で1日1往復運行しています。
元々この路線は、大阪と島根県中西部を直行、利用率も高い路線でした。
しかし、更なる需要開拓の目的から、2006年4月28日に神戸三宮経由に変更されます。
更に2008年7月1日からは、阪急阪神ホールディングス内の高速路線輸送効率化及び需要開拓の目的から、大阪梅田の阪急三番街高速バスターミナルを経由するようになります。
当時、阪神電鉄系の夜行路線が阪急バスの主要ターミナルである阪急三番街に乗り入れるというニュースは、バスファンにとっては驚きでしたが、阪急と阪神が経営統合されたことを考えると、さもありなんというのが本当のところなんでしょうね。
ただ正直なところ、石見交通のバスが阪急三番街に乗り入れること自体、未だに違和感を感じるのは私だけでしょうか?
車両は3列独立シート29名乗りの夜行高速仕様車(三菱エアロクイーンⅠ KL-MS86MP)が充てられます。
共同運行会社の阪神バスではつい最近、通路カーテンが後付けで設置されましたが、こちらの石見交通の車両はどうなのでしょうか・・・・・。
車体デザインは夜行高速用の専用デザインを纏っています。
同社は広島発着の高速路線も運行していますが、別デザインのカラーリングを纏っているので、こちらのカラーリングのバスが見られるのは、「つわのエクスプレス」と津和野~東京線「いわみエクスプレス」の車両のみとなっています。
私自身、残念ながらこの路線には一度も乗車したことがありません。
石見銀山観光と「SLやまぐち号」乗車も絡めて一度利用してみたいですね。
応援して頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
![その他ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1493_1.gif)
その他ランキング
![にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ](https://b.blogmura.com/taste/bus/88_31.gif)
にほんブログ村