PR

西鉄バス北九州

スポンサーリンク
フェリー

名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(新門司港→大阪南港)【新船】

大阪府大阪市大阪南港と福岡県北九州市新門司港の間を結ぶ名門大洋フェリー。1日2便体制で運航しており、多くの乗客や運送会社などに利用されています。名門大洋フェリー「フェリーきょうと2」(2022年1月引退)実は2022年12月のとある日、10...
一般路線バス

西鉄の連節バス(福岡地区・北九州地区)を改めて見てみる

2016(平成28)年8月8日に運行を開始し、今日に至るまで増便を重ねている西日本鉄道(本社:福岡市、以下:西鉄)の福岡都心連節バス。運行開始当初は100分~110分おきの運行でしたが、現在は15分おき(日中時間帯)の運行と、この3年間で随...
一般路線バス

西鉄バス北九州と北九州市 2019年夏、連節バス導入決定!~車体デザインも公募へ~

北九州に導入される予定の車両と同型のメルセデス・ベンツ「シターロG」(西日本鉄道「福岡都心連節バス」)西鉄の公式サイトにもリリースされましたが、西日本鉄道(本社:福岡市)や西鉄バス北九州(本社:北九州市)、北九州市などが予てから進めていた北...
昼行高速バス

西鉄バス北九州「北九州空港エアポートバス」を少しだけ見てみる

北九州市小倉南区と京都郡苅田町に跨る人工島に位置する「北九州空港」。九州初の24時間空港として運用しており、JAL(日本航空)、SFJ(スターフライヤー)、FDA(フジドリームエアライン)が東京羽田、名古屋(小牧)方面へ就航しています。(写...
昼行高速バス

JR九州のクルーズトレイン「ななつ星」と西肥バスと西鉄「させぼ号」

前回の記事の続きになります。旅はまだまだ続きます。西鉄高速バス「桜島号」夜行便で福岡に戻って来た私。ここからは、あのJR九州が誇る豪華クルーズトレイン「ななつ星」を撮影しに佐賀へと向かうのですが、その前にいつもの如く西鉄天神高速バスターミナ...
昼行高速バス

西鉄バス北九州「高速バス 北九州~別府・大分線」乗車記

1999年11月の供用開始から16年経った2015年春。予てから建設が進められていた東九州自動車道の豊前インター~宇佐インター間と佐伯インター~蒲江インター間が開通し、一部区間(椎田南インター~豊前インター)を残して北九州~大分~宮崎の県都...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。