PR

網走観光交通

スポンサーリンク
昼行高速バス

斜里バス「イーグルライナー」 440号車 簡単な乗車記

前回の記事『網走バス「千歳オホーツクエクスプレス」493号車 簡単な乗車記』の続きになります。所定の目的が終わったところで、札幌へ戻ることにします。ですが、ただ戻っただけでは面白くない・・・ということで、寄り道をすることに。網走市内のホテル...
夜行バス

網走観光交通「網走線」(東藻琴~網走)に登場した復刻カラー車両を見てみる

久しぶりのブログ更新になります。ここ1~2か月の間、何かとバタバタしておりまして、ブログの更新に時間を割くことが難しい状況となっております。ですが、ネタはそれなりにたまって来ておりますので、今後も空き時間を利用して更新していきます。引き続き...
夜行バス

「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」関連商品が続々と・・・

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大きく落ち込んだ交通需要の回復を目的として、現在北海道が実施している「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」。「新北海道スタイル」の構築に協力する道内の交通事業者が販売する割引乗車券等について...
一般路線バス

JR北海道「スーパーとかち」で日帰り帯広訪問 ~2019年乗り初め~

遅くなりましたが、2019年最初の記事になります。年末年始唯一の休み1日を利用して、日帰りで帯広を訪問しました。ラベンダーカラーに統一される261系1000番台本来であれば、「ポテトライナー」なり「ノースライナー」など、都市間バスを利用した...
昼行高速バス

網走観光交通「まりも急行札幌号」 乗車記

北海道で5番目に大きい淡水湖であり、道東を代表する観光地「阿寒湖」。特別天然記念物のマリモや、ベニザケの湖沼残留型(陸封型)であるヒメマスが生息する他、冬は全面結氷し、ワカサギ釣り、スケート、スノーモービルなどのウィンタースポーツが盛んでな...
昼行高速バス

網走観光交通の都市間バス「まりも急行札幌号」

前回このブログで、札幌市電の「雪ミク電車」2016Ver内覧会の模様をお届けしました。私の場合、自宅から札幌市交通局電車事業所へ行くのに、必然的に札幌駅にて乗り換える必要があるのですが、折角だから・・・ということで、「雪ミク電車」2016V...
スポンサーリンク
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。